コンテンツへスキップ
ナビゲーションに移動
未来への挑戦、日本一幸せな県いばらきを創る!
明るい未来を育むまちに
- 18歳までの子どもの医療費を無料に
- 私立高校の授業料を無償化
- 茨城県独自の給付型奨学金を充実
- 2020年度までに待機児童ゼロをめざす
- 保育園、幼稚園、認定保育園の無償化推進
- 英語教育、プログラミング教育の充実
- 子育て応援住宅、移動支援サービスを創設
誰もが安心して暮らせるまちに
- 救急医療、産婦人科、小児科の充実
- 医療人材の確保と医療系大学の誘致
- 高度がん治療拠点の整備、手術支援ロボット、次世代がん治療法(BNCT)の実用化
- 市町村毎の防災アプリを開発・提供
- 大規模災害対策支援チームを設置、支援システムを導入
- 災害救助法、被災者生活再建支援法の見直し充実
- 日立・東海地区を新エネルギー揺籃の地に
- 動物愛護の拠点施設整備、市町村に動物愛護の専門部署を
市民と共につくる明るいまちに
- SDGsを県政運営の基本に
- 障がい者の雇用機会を拡大、差別の撤廃を
- 発達障がい者の支援体制を整備
- スマホを活用した自殺、いじめ、LGBTなどの相談窓口の創設
- 県民活動支援基金を創設し、市民セクターの活動を支援
「住みたい、住み続けたい」元気なまちに
- 国道6号日立バイパス、大和田拡幅、県道鮎川停車場線などの基幹道路の整備促進
- 県道日立笠間線・はたそめトンネルの早期開通、県道十王北通り線の早期供用
- ひたちBRTの早期完成、山側団地への新交通システム導入
- 空き家対策の強化と山側団地リニューアル計画策定
- 産業遺産を活用して交流人口の拡大
- 映画「ある町の高い煙突」を活用した日立のブランドアップ
- 茨城県北芸術祭の2021年開催推進、県北ジオパークの新体制での再認定を目指す
