2025年5月8日 / 最終更新日時 : 2025年5月10日 muramoto 保健・福祉・介護 麻疹(はしか)の感染が急増中――予防接種の再確認を 5月8日、茨城県内で新たに3人の「はしか(麻疹)」の感染が確認されました。これで今年に入ってからの感染者数は19人となり、2019年に記録した年間17人をすでに上回りました。これは過去10年間で最も多い数字となっており、 […]
2025年4月5日 / 最終更新日時 : 2025年4月19日 muramoto まちの話題 【救急搬送の適正化に向けて──選定療養費制度の導入とその効果】 日製総合病院は軽度の救急搬送時に7700円徴収 茨城県では、近年の救急搬送件数の増加により、救急医療体制の逼迫が深刻な課題となってきました。とくに、一般病床数200床以上の大規模病院に患者が集中する傾向が強く、救急搬送の […]
2025年1月28日 / 最終更新日時 : 2025年2月15日 muramoto まちの話題 こどもの貧困や孤食対策に“子ども食堂”の充実を 1月28日、「おかえり!ごはん食堂」のお手伝いをしました。とは言っても、盛り付けだけですが。 とても勉強になりました。「おかえり!ごはん食堂」は、おかえり!ごはん食堂実行委員会が運営している“子ども食堂”です。孤食問題に […]
2024年11月16日 / 最終更新日時 : 2024年11月16日 muramoto まちの話題 軽症での救急車利用に「選定療養費」を徴収、日製病院は11,000円 茨城県は、緊急性が認められない救急車要請について、12月2日から県内の大規模病院の多くで、患者に費用負担が求めることになります。日立総合病院の場合、1万1000円です。緊急性がある搬送は、今まで通り無料です。 県は判断の […]
2024年7月26日 / 最終更新日時 : 2024年9月2日 muramoto 保健・福祉・介護 茨城県難病連と定例の意見交換を行う 7月25日、村本しゅうじ議員ら茨城県議会公明党は、茨城県難病団体連絡協議会の皆さんと定例の意見交換を行いました。今回は日本リウマチ友の会茨城支部、茨城県腎臓病患者連絡協議会、全国パーキンソン病友の会茨城県支部、茨城県心臓 […]
2024年6月18日 / 最終更新日時 : 2024年6月18日 muramoto コンパクトシティ 「若年・高齢世代の融合した住みやすい県営住宅について」 令和6年 第二回定例会 一般質問 【村本しゅうじ議員質問】 若年・高齢世代の融合した住みやすい県営住宅についてお伺いします。 県営住宅の目的である健康で文化的且つ安定的生活の実現を目指すにあたり、若年世代や高齢世代で […]
2024年6月18日 / 最終更新日時 : 2024年6月18日 muramoto 主張・提案 「困難を抱えている子どもをチーム学校でケアするいばらきスクリーニング会議の導入について」 令和6年 第二回定例会 一般質問 【村本しゅうじ議員質問】 困難を抱えている子どもをチーム学校でケアするいばらきスクリーニング会議の導入についてお伺いします。 乳幼児期は、市町村では、全員の子どもに3歳児健診などの乳 […]
2024年6月18日 / 最終更新日時 : 2024年6月18日 muramoto 主張・提案 「障害者差別解消法改正に伴う合理的配慮提供の義務化への対応について」 令和6年 第二回定例会 一般質問 【村本しゅうじ議員質問】 障害者差別解消法改正に伴う合理的配慮提供の義務化への対応について、お伺いします。 令和3年に障害者差別解消法が改正され、事業者による障害のある人への合理的配 […]
2024年6月11日 / 最終更新日時 : 2024年6月11日 muramoto 保健・福祉・介護 村本修司議員の一般質問【子どもの意見表明等支援の推進】 2024年6月7日、令和6年第2回定例会で、茨城県議会公明党の村本修司議員が一般質問を行いました。村本議員は、茨城県が直面する人口減少、少子高齢化、経済再生、脱炭素化、防災・減災などの重要課題に対し、大井川知事以下、教育 […]
2024年6月11日 / 最終更新日時 : 2024年6月11日 muramoto コンパクトシティ 村本修司議員の一般質問【若年・高齢世代の融合した住みやすい県営住宅】 2024年6月7日、令和6年第2回定例会で、茨城県議会公明党の村本修司議員が一般質問を行いました。 村本議員は、茨城県が直面する人口減少、少子高齢化、経済再生、脱炭素化、防災・減災などの重要課題に対し、大井川知事以下、教 […]