-
アメリカの相互関税による影響緩和のため、県内中小企業支援をもとめる要望書提出
5月9日、村本修司議員ら茨城県議会公明党は、大井川知事に対して、米国の相互関税による影響緩和のための中小企業支…
-
麻疹(はしか)の感染が急増中――予防接種の再確認を
5月8日、茨城県内で新たに3人の「はしか(麻疹)」の感染が確認されました。これで今年に入ってからの感染者数は1…
-
「子どもたちの未来に投資する」――給食費無償化と日立市の取り組み
子どもたちの健やかな成長を社会全体で支えていくことは、今を生きる私たちの大切な責任です。 国の令和7年度予算審…
-
「子どもアドボカシー」始動 子どもの声を聴き気持ち代弁
4月17日、茨城県議会公明党の村本修司議員の活動が、公明新聞に紹介されました。 村本議員は、社会的に弱い立場に…
-
学びに壁があってはならない――リリーガーデン小学校の挑戦
4月14日、茨城県議会公明党として、水戸市内に新たに開校した「リリーガーデン小学校」を現地調査してまいりました…
-
自然の迫力と防災の知恵を体感――花貫ダムの点検放流が一般公開されました
初夏を思わせる陽気に包まれた5月13日、高萩市秋山にある花貫ダムで、年に一度の「点検放流」が実施され、多くの家…
-
【救急搬送の適正化に向けて──選定療養費制度の導入とその効果】
日製総合病院は軽度の救急搬送時に7700円徴収 茨城県では、近年の救急搬送件数の増加により、救急医療体制の逼迫…
-
教育は未来への最大の投資/高校授業料の無償化、所得制限を撤廃
教育は、すべての子どもに開かれているべきものです。その理念のもと、高校授業料の無償化に関する国の政策が、いま大…
-
県議会ラジオ広報「会派代表座談会 ~令和7年度の茨城県政を展望して~」/村本修司議員が出演
県議会のラジオ広報「会派代表座談会 ~令和7年度の茨城県政を展望して~」が3月30日、LuckyFM茨城放送で…
-
平和の尊さを、県北の歴史とともに――映画『ぼくは風船爆弾』が伝えるもの
このたび、取手市で開催された「取手映画祭」にて、映画『ぼくは風船爆弾』(松村克弥監督)が初上映されました。この…
-
文教警察委員会でいじめを防ぐCAPプログラム導入を主張
3月12日村本修司議員は、県議会文教警察委員会において、いじめの撲滅について質問。県内におけるいじめの認知件数…
-
日立の山火事を教訓に火の用心に努めよう
2月26日に発生した岩手県大船渡市で発生した大規模な山火事では、1人が死亡、焼失面積は約2900ヘクタール、住…
-
国交大臣に「国道6号整備促進に関する要望」
2月13日中野洋昌国交大臣に、小川日立市長をはじめとする日立市日立バイパス建設促進期成会の皆さんとともに、「国…
-
2月3日から、国内初中型バスでのレベル4自動運転移動サービスがスタート
2月2日、加藤あきよし経産省政務官を迎えて、明日(2月3日)から営業運転を行う「ひたちBRTレベル4自動運転移…
-
こどもの貧困や孤食対策に“子ども食堂”の充実を
1月28日、「おかえり!ごはん食堂」のお手伝いをしました。とは言っても、盛り付けだけですが。 とても勉強になり…
-
村本しゅうじの県政ミニ通信No.9発行
村本しゅうじ議員ら県議会公明党、大井川知事に467項目の予算要望 12月6日、村本しゅうじ議員ら県議会公明党は…
-
移住相談件数、日立市は県内第2位/茨城県は全国38位と低迷
茨城県では、積極的に移住者を受け入れるために、相談体制やサポート体制の充実を図っています。 総務省の統計による…
-
令和7年新春のご挨拶/茨城県議会議員村本修司
令和7年の新春、明けましておめでとうございます。今年は、茨城県のさらなる発展のために、産業振興と県北振興、中で…
-
村本議員が予算特別委員会で取り上げた避難所整備の国の交付金拡充
村本修司議員は、3月議会の予算特別委員会で災害時の避難所整備を質問。「スフィア基準のCHSも取り入れて、支援す…
-
「ひたち次世代モビリティフェスティバル」を賑やかに開催
12月7日、「ひたち次世代モビリティフェスティバル」が、日立市新都市広場で開催されました。 日立市と日立製作所…
-
令和7年度予算編成に467項目の政策要望
12月6日、茨城県議会公明党議員会(代表高崎進県議)は、令和7年度茨城県予算編成について、大井川和彦知事に政策…
-
スマートシティー実現に向け、日立市の公共交通のグランドデザインまとまる
日立市と日立製作所は、昨年(2023年)12月、デジタルを活用しながら脱炭素と医療介護、交通の三つを軸に持続可…
-
日立市で初のフルマラソン“ひたちシーサイドマラソン”開催
11月17日、日立市で初めてのフルマラソン大会となる『ひたちシーサイドマラソン』が、盛大に開かれました。全国か…
-
軽症での救急車利用に「選定療養費」を徴収、日製病院は11,000円
茨城県は、緊急性が認められない救急車要請について、12月2日から県内の大規模病院の多くで、患者に費用負担が求め…
-
原子力災害広域避難計画の説明会に参加
11月3日、日立市原子力災害広域避難計画の説明会に参加しました。日立市では23学区全てで、説明会が行われていま…
-
日立市と十王町が合併し20年/合併シナジーを活かし更なる発展を
11月1日、「日立市・十王町合併20周年記念式典」に参加しました。この間、様々な出来事がありましたが、合併のシ…
-
チームラボが北茨城市五浦に新たな常設展示/「幽谷隠田跡」を開設
北茨城市五浦に、デジタルアート集団・チームラボによる光のアート常設展「チームラボ 幽谷隠田跡」及び宿泊施設「五…
-
シン・いばらきメシ総選挙2024/「日立からはHITACHIブランドあんかけ飯」「日立焼きいもプリンアラモード」が参戦
「シン・いばらきメシ総選挙2024~市町村対抗いばらき最強グルメ決定戦~」は、茨城県の食文化をさらに広め、地域…
-
文教警察委員会で“重要犯罪の検挙に向けた取組について”質疑
9月20日に開催された文教警察委員会において、村本修司議員は、重要犯罪の検挙に向けた取組について、警察本部と質…
-
JAいばらきから農政に関する要望を受ける
8月27日、村本しゅうじ議員ら茨城県議会公明党は、JAいばらきより農政に関する要望書を受け取りました。この要望…