小さなことから、こつこつと瀬戸内海の小さな島で、みかん栽培をしていた父親は、昔気質の頑固一徹な人。正直者でしたが、貧しい家庭でした。その背中をみながら、真面目に苦労している人が報われる社会をと考えるようになりました。小さなことからコツコツと、身近な課題に寄り添い、ともに悩み、血の通った解決策を考えていきます。
製造業の現場から、生活者の最前線へ27年間、総合電機メーカーに勤め、保守プロジェクトの責任者をしていました。電力業界という重要な社会インフラに携わることを通して、地域に貢献しているという自負がありました。その上で、もっともっと生活向上のため、地域の活性化のために、自分でもできることがあると確信し、新たな挑戦を決断いたしました。
住んでいる人が一番幸せなまちを私は日立が大好きです。人口減少が進む中でも、未来に夢と希望を持てる、新しい茨城を、日立を、皆さんと一緒につくりあげたいと思います。子育て日本一、教育日本一、医療も福祉も日本一をめざします。未来産業の育成を図り、儲かる農業をつくります。自然環境や豊かな文化を発信し、交流人口の拡大を図ります。
2018年12月19日 / 最終更新日時 : 2019年1月28日 muramoto まちの話題 “日立電鉄”の名前が消える、任田正史社長と意見交換 12月19日、村本しゅうじは、日立電鉄交通サービスと茨城交通の社長を兼ねる任田正史氏を訪ね、経営統合の意義や日立市の交通体系の整備、高齢者や障がい者の移動支援などについて意見交換しました。 茨城交通と日立電鉄交通サー […]
2018年12月13日 / 最終更新日時 : 2019年1月28日 muramoto 活動記録 大井川知事と意見交換を行いました 12月13日、県議選後初の茨城県議会公明党の政調会および打ち合わせが行れました。来春8日から任期が始まる村本しゅうじも、オブザーバーとして参加させていただきました。 主な内容は、来年度の予算編成に関する要望項目につい […]
2018年12月12日 / 最終更新日時 : 2019年1月28日 muramoto 活動記録 文科省に浮島副大臣を訪ね、日本遺産登録を要望 新田次郎の原作をもとに、松村克弥監督がメガホンを取った映画「ある町の高い煙突」が完成しました。来春2月には協賛いただいた皆さまや日立市民を対象に特別試写会が開催されます。全国ロードショーは6月になる予定です。 村本しゅ […]
2018年12月9日 / 最終更新日時 : 2019年1月28日 muramoto 未分類 茨城県議選2018/村本しゅうじ初陣を飾る 12月9日、任期満了に伴う茨城県議会議員選挙の投票が行われ、公明党は候補者全員当選を果たしました。自民党は選挙前とほぼ同じ勢力を維持し、立憲民主党が全国の都道府県議会議員選挙で初めて議席を獲得しました。共産党は現有議席 […]
2018年12月5日 / 最終更新日時 : 2018年12月5日 muramoto まちの話題 公明新聞のコラム【北斗七星】に茨城県議会公明党の活動が紹介 12月5日付けの公明新聞の一面コラム【北斗七星】に茨城県議会公明党の活動が紹介されました。 「6年連続魅力度ランキング最下位」と聞けば、どこの都道府県か察しがつく人もいるかもしれない。茨城県である。「口べたな県民性だか […]
2018年11月30日 / 最終更新日時 : 2018年12月5日 muramoto 活動記録 茨城県議選告示、新たな挑戦に出発 11月30日、来年の統一地方選、参院選の前哨戦となる茨城県議選が告示され、私、村本しゅうじは立候補を無事に届出を完了しました。今日から9日間の選挙戦に突入。激戦突破へ懸命の遊説を開始しました。 日立選挙区は、定数1減 […]
2018年11月18日 / 最終更新日時 : 2019年1月28日 muramoto 活動記録 日立市の小中学校へのエアコン設置 12月7日に成立した政府の2018年度補正予算には、倒壊の恐れのあるブロック塀の撤去・改修や、公立小中学校などの全普通教室へのエアコン設置のための予算が盛り込まれました。すでに全国の学校施設で、子どもの安全対策が進めら […]
2018年11月1日 / 最終更新日時 : 2018年11月1日 muramoto まちの話題 公明党時局講演会での村本しゅうじの挨拶 2018年10月28日、日立市民会館で公明党時局講演会が開催されました。 村本しゅうじ党県民運動局次長は、小中高等学校普通教室へのエアコン設置などの活動を報告するとともに、日立市の活性化のために3つの提案を行いました。
2018年10月20日 / 最終更新日時 : 2018年10月20日 muramoto まちの話題 ひたちBRTを活用した自動運転の実証実験 10月19日~28日、道の駅「おさかなセンター」とJR大甕駅間で、ひたちBRTのバス専用線と一般道路を使った、バスの自動運転実証試験「ラストマイル自動走行の実証評価(日立市)」の行われています。 村本しゅうじは、この実証 […]
2018年10月7日 / 最終更新日時 : 2018年10月7日 muramoto 活動記録 常陸太田市での時局講演会で活動報告 10月6日、常陸太田市のパルティホールで公明党時局講演会が開催され、ご挨拶をさせていただきました。以下、その要旨をご報告いたします。 今までに多くの方々とお話しする機会をいただきました。その中で、現在までに約50 […]