小さなことから、こつこつと瀬戸内海の小さな島で、みかん栽培をしていた父親は、昔気質の頑固一徹な人。正直者でしたが、貧しい家庭でした。その背中をみながら、真面目に苦労している人が報われる社会をと考えるようになりました。小さなことからコツコツと、身近な課題に寄り添い、ともに悩み、血の通った解決策を考えていきます。
製造業の現場から、生活者の最前線へ27年間、総合電機メーカーに勤め、保守プロジェクトの責任者をしていました。電力業界という重要な社会インフラに携わることを通して、地域に貢献しているという自負がありました。その上で、もっともっと生活向上のため、地域の活性化のために、自分でもできることがあると確信し、新たな挑戦を決断いたしました。
住んでいる人が一番幸せなまちを私は日立が大好きです。人口減少が進む中でも、未来に夢と希望を持てる、新しい茨城を、日立を、皆さんと一緒につくりあげたいと思います。子育て日本一、教育日本一、医療も福祉も日本一をめざします。未来産業の育成を図り、儲かる農業をつくります。自然環境や豊かな文化を発信し、交流人口の拡大を図ります。
2025年7月31日 / 最終更新日時 : 2025年8月3日 muramoto まちの話題 外国人材と共に築くいばらきの未来―持続可能な地域経済への挑戦― 7月30日、第5回「未来を拓く新たな茨城づくり調査特別委員会」が開催され、県議会公明党から私、村本修司が出席しました。 この日の委員会では、関彰商事株式会社から執行役員の坪山則夫氏をはじめ、海外事業やデジタルトランスフォ […]
2025年7月23日 / 最終更新日時 : 2025年9月8日 muramoto 主張・提案 日米の相互関税15%で決着/県内事業者の影響緩和策に全力 7月22日、アメリカのトランプ大統領が、日本との間で相互関税を15%とすることで合意したと発表しました。この決定は、常陸牛や米、日本酒などの県産品、さらには自動車や機械系製造業など米国との取引を通じて成長してきた多くの県 […]
2025年7月1日 / 最終更新日時 : 2025年7月1日 muramoto 主張・提案 誰ひとり取り残さない不登校対策の推進について ※最下部に要約があります。 令和7年 第二回定例会 一般質問 【村本修司議員質問】 誰ひとり取り残さない不登校対策の推進についてお伺いします。 県内の不登校児童生徒数は、令和4年度に9,263人と増加傾向が続いていま […]
2025年7月1日 / 最終更新日時 : 2025年7月1日 muramoto 主張・提案 誰もが安心して暮らせる社会のための住宅セーフティネット制度の推進について ※最下部に要約があります。 令和7年 第二回定例会 一般質問 【村本修司議員質問】 誰もが安心して暮らせる社会のための住宅セーフティネット制度の推進についてお伺いします。 茨城県でも高齢化が進み、単身高齢者の割合が年 […]
2025年7月1日 / 最終更新日時 : 2025年7月1日 muramoto 主張・提案 子どもアドボカシーの推進に向けた県のビジョンについて ※最下部に要約があります。 令和7年 第二回定例会 一般質問 【村本修司議員質問】 子どもアドボカシーの推進に向けた県のビジョンについて伺います。 子どもアドボカシーは、子どもが意見を表明し、権利を守るための支援活動 […]
2025年7月1日 / 最終更新日時 : 2025年7月1日 muramoto 主張・提案 医師の地域偏在や診療科偏在に対する対応について ※最下部に要約があります。 令和7年 第二回定例会 一般質問 【村本修司議員質問】 医師の地域偏在や診療科偏在に対する対応について伺います。 茨城県では、医師の不足が長年の課題となっています。人口10万人あたりの医師 […]
2025年7月1日 / 最終更新日時 : 2025年7月1日 muramoto 主張・提案 実効性ある災害時の備えと現場力の強化について ※最下部に要約があります。 令和7年 第二回定例会 一般質問 【村本修司議員質問】 実効性ある災害時の備えと現場力の強化についてお伺いします。 防災関係については、私はこれまでも何度か取り上げてきましたが、今回は、災 […]
2025年7月1日 / 最終更新日時 : 2025年7月1日 muramoto 主張・提案 県内ものづくり企業の海外販路の開拓支援 ※最下部に要約があります。 令和7年 第二回定例会 一般質問 【村本修司議員質問】 県内ものづくり企業の海外販路の開拓支援についてお伺いします。 茨城県では、大井川知事のリーダーシップのもと、米国をはじめとした県内の […]
2025年6月30日 / 最終更新日時 : 2025年8月30日 muramoto 活動記録 村本修司ニュースレターVOL.12 2025年6月6日に行われた村本修司議員の一般質問の報告紙「村本修司政務活動ニュースレターVOL.12」です。マウスや矢印キーで、一般の書籍のようにページめくりしながら、レポートを閲覧できます。右クリックから印刷や大きく […]
2025年6月28日 / 最終更新日時 : 2025年6月30日 muramoto まちの話題 国民宿舎「鵜の岬」――36年連続、宿泊率日本一の誇りとこれからの課題 日立市が誇る国民宿舎「鵜の岬」の宿泊率日本一の記録が、今年も更新されました。1989年度から続く全国公営国民宿舎の宿泊利用率第1位を、2024年度も守り抜き、なんと36年連続の快挙です。利用率は79.7%。これは、全国平 […]