-
令和3年 第一回定例会 予算特別委員会 質問「新型コロナウイルス感染症対策 地域経済に対する支援策」
1 新型コロナウイルス感染症対策について (3)地域経済に対する支援策 村本議員: これまで県は、営業自粛し…
-
令和3年 第一回定例会 予算特別委員会 質問「新型コロナウイルス感染症 ワクチン接種における市町村支援」
1 新型コロナウイルス感染症対策について (2)ワクチン接種における市町村支援 村本議員: この新型コロナワ…
-
令和3年 第一回定例会 予算特別委員会 質問「新型コロナウイルス感染拡大防止策におけるデータ分析と情報発信の在り方」
1 新型コロナウイルス感染症対策について (1)感染拡大防止策におけるデータ分析と情報発信の在り方 村本議…
-
令和3年 第一回定例会 予算特別委員会 質問概要
2021年3月19日、令和3年 茨城県議会 第一回定例会予算特別委員会が行われました。公明党議員会の村本しゅう…
-
村本しゅうじ 県政ホットライン VOL.6 完成しました
令和2年第3回定例会での土木企業委員会での質問などをメインとした「村本しゅうじ 県政ホットライン VOL.6」…
-
国民一人ひとりに10万円/特別定額給付金の茨城県内支給率9割を超える
全世界で猛威を振るい、日本でも事業や生活に深刻な影響を与える新型コロナウイルス。公明党は、国民の命と生活を守…
-
ウイズコロナの社会での「新しい生活様式」
新型コロナウイルスとの長期戦を見据え、感染予防と社会経済活動を両立する「新しい生活様式」が求められています。…
-
令和2年第2回定例会 一般質問「新型コロナウイルス感染症の第二波に対する備えと医療施設等における財政的支援について」
1 新型コロナウイルス感染症の第2波に対する備えと医療施設等における財政的支援について 【質問】 新型コロナ…
-
令和2年第2回定例会 一般質問「リカレント教育など学び直しの促進について」
7 リカレント教育など学び直しの促進について 【質問】 リカレント教育など学び直しの促進について伺います。 …
-
令和2年第2回定例会 一般質問「フレイル予防の推進と介護体制の充実について」
6 フレイル予防の推進と介護体制の充実について 【質問】 フレイル予防の推進と介護体制の充実について伺います…
-
令和2年第2回定例会 一般質問「災害時の避難対策について」(2)
(2)避難行動要支援者の避難体制の整備 【質問】 避難行動要支援者の避難体制の整備について,お伺いします。 …
-
令和2年第2回定例会 一般質問「災害時の避難対策について」 (1)
(1) 避難確保計画の整備促進と地区防災計画の作成推進等の防災力向上 【質問】 避難確保計画の整備促進と地区…
-
令和2年第2回定例会 一般質問「特別支援教育における切れ目ない支援体制の構築について」
4 特別支援教育における切れ目ない支援体制の構築について 【質問】 特別支援教育における切れ目ない支援体制の…
-
令和2年第2回定例会 一般質問「持続可能なまちづくりについて」
3 持続可能なまちづくりについて 【質問】 次に,持続可能なまちづくりについてお伺いします。 持続可能な開…
-
令和2年第2回定例会 一般質問「新産業廃棄物最終処分場について」
2 新産業廃棄物最終処分場について 【質問】 次に,新産業廃棄物最終処分場についてお伺いします。 新産業廃…
-
令和2年第2回定例会 一般質問「全体概要」
2020年6月15日、茨城県議会一般質問が行われました。公明党議員会の村本しゅうじ議員は、新型コロナウイルス感…
-
茨城県の「緊急小口意金」「総合支援資金」、合計9800件26億円余り貸し出し
国は、新型コロナウイルス感染症の影響を踏まえ、生活福祉資金貸付制度を拡充し、貸付の対象世帯を低所得世帯以外に…
-
切れ目のない“特別支援教育”への支援体制を訴える/県議会一般質問
2020年6月15日、茨城県議会一般質問が行われました。 公明党議員会の村本しゅうじ議員は、特別支援教育にお…
-
新型コロナ第2波に対する備えと医療機関の財政的支援
2020年6月15日、茨城県議会一般質問が行われました。 公明党議員会の村本しゅうじ議員は、新型コロナウイル…
-
茨城県議会一般質問/新産業廃棄物最終処分場について
2020年6月15日、県議会一般質問が開かれ、公共関与の新たな産業廃棄物最終処分場を日立市諏訪町の採石場跡地…
-
新型コロナウイルス感染症について
新型コロナウィルスは、日本国内においても感染が広がりつつあり、正しい情報により正しく恐れ正しく予防することが…
-
令和2年、明けましておめでとうございます!
令和2年、明けましておめでとうございます。昨年一年間の活動報告と今年の決意を動画にアップしました。本年もよろし…
-
「いばらきパートナーシップ宣誓制度」の活用広がる
7月1日茨城県は、性的少数者(LGBT)のカップルを公的に認める「いばらきパートナーシップ宣誓制度」を開始し…
-
参院選、公明党は過去最多28議席に、7選挙区完勝/比例7議席獲得
7月21日、第25回参議院議員選挙が投開票され、公明党は選挙区で埼玉・矢倉克夫氏、神奈川・佐々木さやかさん、…
-
ハンセン病家族訴訟、国控訴せず/公明党の主張実る!
7月9日、ハンセン病の患者に対する隔離政策をめぐる集団訴訟で、安倍総理大臣は「筆舌に尽くしがたい経験をされた…
-
過疎地での自動運転実証実験/日立市内での導入を期待
高齢化が深刻な山間地域の“足”の確保へ、茨城県常陸太田市の高倉地区で6月23日から今月21日までの約1カ月間…
-
パンダ誘致に「いばらきパンダ誘致推進協議会」が設置される
6月11日の茨城県議会一般質問で提案した「いばらきパンダ誘致推進協議会」 の初会合が26日開かれました。 席…
-
映画『ある町の高い煙突』/6月22日から全国ロードショー公開
6月22日公開! 映画『ある町の高い煙突』予告編 本日6月22日から、日立鉱山の大煙突建設の物語を描いた映画…
-
日立市でMaaSの展開を提案<県議会総務企画委員会>
6月17日、県議会総務企画委員会が開かれ、村本しゅうじ県議は日立市の新たな交通体系の整備について提案しました…
-
日立かみね動物園へのパンダ誘致について質す
2019年6月11日、茨城県議会一般質問が行われ、村本しゅうじ県議が初登壇しました。村本議員は、パンダ誘致の取…