-
村本しゅうじの県政ミニ通信No.9発行
村本しゅうじ議員ら県議会公明党、大井川知事に467項目の予算要望 12月6日、村本しゅうじ議員ら県議会公明党は…
-
移住相談件数、日立市は県内第2位/茨城県は全国38位と低迷
茨城県では、積極的に移住者を受け入れるために、相談体制やサポート体制の充実を図っています。 総務省の統計による…
-
令和7年新春のご挨拶/茨城県議会議員村本修司
令和7年の新春、明けましておめでとうございます。今年は、茨城県のさらなる発展のために、産業振興と県北振興、中で…
-
村本議員が予算特別委員会で取り上げた避難所整備の国の交付金拡充
村本修司議員は、3月議会の予算特別委員会で災害時の避難所整備を質問。「スフィア基準のCHSも取り入れて、支援す…
-
「ひたち次世代モビリティフェスティバル」を賑やかに開催
12月7日、「ひたち次世代モビリティフェスティバル」が、日立市新都市広場で開催されました。 日立市と日立製作所…
-
令和7年度予算編成に467項目の政策要望
12月6日、茨城県議会公明党議員会(代表高崎進県議)は、令和7年度茨城県予算編成について、大井川和彦知事に政策…
-
スマートシティー実現に向け、日立市の公共交通のグランドデザインまとまる
日立市と日立製作所は、昨年(2023年)12月、デジタルを活用しながら脱炭素と医療介護、交通の三つを軸に持続可…
-
日立市で初のフルマラソン“ひたちシーサイドマラソン”開催
11月17日、日立市で初めてのフルマラソン大会となる『ひたちシーサイドマラソン』が、盛大に開かれました。全国か…
-
軽症での救急車利用に「選定療養費」を徴収、日製病院は11,000円
茨城県は、緊急性が認められない救急車要請について、12月2日から県内の大規模病院の多くで、患者に費用負担が求め…
-
原子力災害広域避難計画の説明会に参加
11月3日、日立市原子力災害広域避難計画の説明会に参加しました。日立市では23学区全てで、説明会が行われていま…
-
日立市と十王町が合併し20年/合併シナジーを活かし更なる発展を
11月1日、「日立市・十王町合併20周年記念式典」に参加しました。この間、様々な出来事がありましたが、合併のシ…
-
チームラボが北茨城市五浦に新たな常設展示/「幽谷隠田跡」を開設
北茨城市五浦に、デジタルアート集団・チームラボによる光のアート常設展「チームラボ 幽谷隠田跡」及び宿泊施設「五…
-
シン・いばらきメシ総選挙2024/「日立からはHITACHIブランドあんかけ飯」「日立焼きいもプリンアラモード」が参戦
「シン・いばらきメシ総選挙2024~市町村対抗いばらき最強グルメ決定戦~」は、茨城県の食文化をさらに広め、地域…
-
文教警察委員会で“重要犯罪の検挙に向けた取組について”質疑
9月20日に開催された文教警察委員会において、村本修司議員は、重要犯罪の検挙に向けた取組について、警察本部と質…
-
JAいばらきから農政に関する要望を受ける
8月27日、村本しゅうじ議員ら茨城県議会公明党は、JAいばらきより農政に関する要望書を受け取りました。この要望…
-
第2回パンダフェスを盛大に開催
「進化と探求」という新たなテーマを掲げ、パンダフェスティバル2024が、8月24日~8月25日に、日立シビック…
-
DXものづくり講演会に出席/県北製造業活性化のヒントを得る
8月22日、民間シンクタンクN技術研究所主催の“DXものづくり講演会”に参加しました。「日立市の地図に残る先人…
-
茨城県難病連と定例の意見交換を行う
7月25日、村本しゅうじ議員ら茨城県議会公明党は、茨城県難病団体連絡協議会の皆さんと定例の意見交換を行いました…
-
文教警察委員会県外調査/岐阜県・愛知県を視察
7月17日~19日、村本修司議員が所属する文教警察委員会は、岐阜県、愛知県を県外調査しました。 ■国指定史跡関…
-
日立市電子図書貸し出しサービス
日立市で電子図書の貸し出しが始まっています。 蔵書も増加しており、1万冊を超えています。 私も登録して、早速借…
-
新産業廃棄物最終処分場の工事始まる
茨城県の新産業廃棄物最終処分場の建設が、日立市諏訪町で進んでいます。その搬入路の工事が4月から始まっており、日…
-
日立市が“常陸多賀駅周辺地区のまちづくり将来像”まとめ公表
日立市は6月26日、JR常陸多賀駅周辺地区のまちづくりの将来像をまとめ、ホームページや市報などで広く市民に広報…
-
国民宿舎「鵜の岬」が35年連続で宿泊率日本一を獲得!
日立市十王町伊師の国民宿舎「鵜の岬」は、2023年度の宿泊利用率が79.8%となり、全国45カ所の公営国民宿舎…
-
「災害時の実効性ある道路啓開計画の策定及び対策について」
令和6年 第二回定例会 一般質 【村本しゅうじ議員質問】 茨城県における災害時の実効性ある道路啓開計画の策定…
-
「若年・高齢世代の融合した住みやすい県営住宅について」
令和6年 第二回定例会 一般質問 【村本しゅうじ議員質問】 若年・高齢世代の融合した住みやすい県営住宅につい…
-
「困難を抱えている子どもをチーム学校でケアするいばらきスクリーニング会議の導入について」
令和6年 第二回定例会 一般質問 【村本しゅうじ議員質問】 困難を抱えている子どもをチーム学校でケアするいば…
-
「障害者差別解消法改正に伴う合理的配慮提供の義務化への対応について」
令和6年 第二回定例会 一般質問 【村本しゅうじ議員質問】 障害者差別解消法改正に伴う合理的配慮提供の義務化…
-
「子どもの意見表明等支援の推進について」
令和6年 第二回定例会 一般質問 【村本しゅうじ議員質問】 子どもの意見表明等支援の推進についてお伺いします…
-
「県北振興策「チャレンジプランNEXT」の推進について」
令和6年 第二回定例会 一般質問 【村本しゅうじ議員質問】 初めに、県北振興策「チャレンジプランNEXT」の…
-
令和6年 第二回定例会 一般質問の質疑項目一覧
※下記青色の項目名をクリックするとそれぞれの詳細へジャンプします。 1 県北振興策「チャレンジプランNEXT」…