2022年6月11日 / 最終更新日時 : 2022年6月11日 muramoto 主張・提案 “県立特別支援学校における将来の進路選択につながる学びの多様性”について主張/茨城県議会一般質問 6月10日、茨城県議会一般質問が行われ、茨城県議会公明党の村本しゅうじ議員が登壇しました。 村本議員は、県立特別支援学校で学ぶ児童生徒のため「将来自立でき、保護者の安心感につなげていくためにも、キャリア教育は非常に重要で […]
2022年6月11日 / 最終更新日時 : 2022年6月11日 muramoto 主張・提案 県営住宅における団地コミュニティの活性化を提案<村本しゅうじの一般質問> 6月10日、茨城県議会一般質問が行われ、茨城県議会公明党の村本しゅうじ議員が登壇しました。村本議員は、茨城県営住宅の居住者の高齢化が10年で2.5倍に急増し、若い世代が減少したなどとして、県営団地の自治会活動などへの影響 […]
2022年6月11日 / 最終更新日時 : 2022年6月24日 muramoto 主張・提案 4回目の一般質問/SDGsのチャレンジングな推進を訴える 6月10日、茨城県議会一般質問が行われ、茨城県議会公明党の村本しゅうじ議員が登壇しました。村本議員の本会議での質問は4度目。大井川知事を始め、教育長、産業戦略部長、土木部長、防災・危機管理部長に一問一答形式(分割質問形式 […]
2022年5月24日 / 最終更新日時 : 2022年5月24日 muramoto まちの話題 県北ビジネスチャレンジプラン 茨城県では、県北地域(日立市、常陸太田市、高萩市、北茨城市、常陸大宮市、大子町)における地域活性化や雇用創出を図るため、新たなビジネスにチャレンジする県北地域の中小企業を対象に『ビジネスチャレンジプログラム』を開始しま […]
2022年4月22日 / 最終更新日時 : 2022年4月30日 muramoto 主張・提案 「ウクライナ避難民への支援に関する緊急要望」を大井川知事に提出 4月22日、村本しゅうじ県議ら茨城県議会公明党議員会は、大井川和彦知事に対し、「ウクライナ避難民への支援に関する緊急要望」を提出しました。 緊急要望で県議会公明党は「国際社会の平和と安全を著しく損なう言語道断の暴挙に、 […]
2022年4月4日 / 最終更新日時 : 2022年4月30日 muramoto 活動記録 茨城県議会公明党“News Letter Vol.2”を発行 4月2日、新聞折込で、茨城県議会公明党議員会の議会報「ニューズレターvol2」をお届けいたしました。3月の令和4年第1回定例県議会の内容を掲載したものです。私は予算特別委員会では、以下の内容で質問をさせて戴き、ニューズレ […]
2022年4月3日 / 最終更新日時 : 2022年5月1日 muramoto 主張・提案 令和4年 第一回定例会 予算特別委員会での質疑/「新産業廃棄物最終処分場の安全対策及び工程について」 (1)安全性確保 (村本しゅうじ議員質問) 次に、新産業廃棄物最終処分場の安全対策及び今後のスケジュールについてお伺いたします。 まず、安全性確保についてです。 昨年の令和3年第3回定例会の本委員会において […]
2022年4月3日 / 最終更新日時 : 2022年4月30日 muramoto 主張・提案 令和4年 第一回定例会 予算特別委員会質問「カーボンニュートラルについて」(2)産業拠点創出の推進 (村本しゅうじ議員質問) 次に、カーボンニュートラル産業拠点創出の推進についてお伺いいたします。 カーボンニュートラルは、温室効果ガス排出量をニュートラルつまりプラスマイナスゼロとする必要があり、革命的な技術 […]
2022年4月3日 / 最終更新日時 : 2022年4月30日 muramoto 主張・提案 令和4年 第一回定例会 予算特別委員会質問「カーボンニュートラルについて」(1)2050年の実現に向けた県の取組 (村本しゅうじ議員質問) はじめに、カーボンニュートラルについてお伺いいたします。 まず、2050年の実現に向けた県の取組についてです。 脱炭素化は、今や世界的な潮流となっており、昨年10月、国は「地球温 […]
2022年4月3日 / 最終更新日時 : 2023年12月21日 muramoto 一覧 令和4年 第一回定例会 予算特別委員会 質問項目 ※下記青色の項目名をクリックするとそれぞれの詳細へジャンプします。 1.カーボンニュートラルについて (1)2050年の実現に向けた県の取組 県民生活環境部長 (2)産業拠点創出の推進 […]