2025年4月18日 / 最終更新日時 : 2025年4月18日 muramoto 教育 「子どもたちの未来に投資する」――給食費無償化と日立市の取り組み 子どもたちの健やかな成長を社会全体で支えていくことは、今を生きる私たちの大切な責任です。 国の令和7年度予算審議において、自民党・公明党・日本維新の会の三党による修正協議の中で、高校授業料の無償化と並んで、小中学校の給食 […]
2025年4月17日 / 最終更新日時 : 2025年4月18日 muramoto 子どもアドボカシー 「子どもアドボカシー」始動 子どもの声を聴き気持ち代弁 4月17日、茨城県議会公明党の村本修司議員の活動が、公明新聞に紹介されました。 村本議員は、社会的に弱い立場にある子どもの声を第三者が聞き取って意見を代弁する「子どもアドボカシー」制度の普及に取り組んでいます。以下、公明 […]
2025年4月14日 / 最終更新日時 : 2025年4月18日 muramoto 未分類 学びに壁があってはならない――リリーガーデン小学校の挑戦 4月14日、茨城県議会公明党として、水戸市内に新たに開校した「リリーガーデン小学校」を現地調査してまいりました。今回の調査には、高崎進県議、八島功男県議、そして私、村本修司が参加しました。 リリーガーデン小学校は、文部科 […]
2025年4月5日 / 最終更新日時 : 2025年4月19日 muramoto まちの話題 【救急搬送の適正化に向けて──選定療養費制度の導入とその効果】 日製総合病院は軽度の救急搬送時に7700円徴収 茨城県では、近年の救急搬送件数の増加により、救急医療体制の逼迫が深刻な課題となってきました。とくに、一般病床数200床以上の大規模病院に患者が集中する傾向が強く、救急搬送の […]
2025年4月3日 / 最終更新日時 : 2025年4月18日 muramoto 教育 教育は未来への最大の投資/高校授業料の無償化、所得制限を撤廃 教育は、すべての子どもに開かれているべきものです。その理念のもと、高校授業料の無償化に関する国の政策が、いま大きく前進しています。 これまで高校授業料の無償化は、年収910万円未満の世帯を対象としてきましたが、今年(令和 […]