シルバーリハビリ体操の生みの親・大田仁史先生と意見交換

県健康プラザ管理者・大田仁史先生
(右)と意見交換

 5月13日、村本しゅうじ県議は、リハビリテーション医療・介護の第一人者・大田仁史先生を県立健康プラザに訪問し意見交換しました。
 大田先生が考案したシルバーリハビリ体操は、平成17年に県の事業として正式にスタート。高齢化の急速な進展に対応するため、地域の高齢者をシルバーリハビリ体操や介護予防知識等の普及活動を行う「シルバーリハビリ体操指導士」として養成する事業です。
 シルバーリハビリ体操指導士を養成するために、県立健康プラザ及び市町村は指導士養成講習会を実施しています。3級から1級の3段階で指導士養成が行われて、3級指導士は解剖運動学や高齢者保健福祉制度の講義、体操の実習等がカリキュラムで、1日5時間合計30時間の講座受講が必須条件。2級指導士は、実践活動の具体的な進め方の実習、体操プログラムの立案と発表等が講習内容で、3級取得後1日5時間5日間合計25時間の講習が必要です。さらに、3級指導士の指導にも当たる1級指導士は、2級所得者で1日5時間4日間合計20時間の講座受講と30時間の実習が必要です。
 かなり厳格なカリキュラムが組まれて追いますが、制度がスタートして11年あまりを経過し、3級取得者は8000人を超えています。
 シルバーリハビリ体操教室に参加してみたい方は、お住まいの茨城県内市町村シルバーリハビリ体操担当課窓口までお問い合わせ下さい。参加の要件は、1.概ね60歳以上の茨城県民、2.常勤の職についていない方、3.地域で体操普及のボランティアができる方となっています。問い合わは、茨城県立健康プラザ(029-243-4217)までお願いします。 シルバーリハビリ体操は、道具を使わず、いつでも・どこでも・一人でも出来る介護予防のための体操です。
 シルバーリハビリ体操の何よりの特徴は、加齢の方も、麻痺や障がいがある方も、体操を通じて健康的な生活を維持できることにあります。

 村本しゅうじは、県議会への初挑戦するにあたって、「健幸アンバサダー」事業の展開を公約しました。健幸アンバサダーとは、健康づくりに関する正しい知識や上手な情報の伝え方を学んで、友人や近所の人など、周囲の人に情報を伝える人のことです。健康や運動に無関心な人が健康づくりをはじめるきっかけとして、身近な人からの口コミが有効といわれています。正しい知識を持った県民の輪を広げる取り組みです。

 この健幸アンバサダーの中核を担う役割が、シルバーリハビリ体操指導士に求められます。
 茨城県が進めるシルバーリハビリ体操事業は、高齢者自らの力で、2040年問題の解決に健康面から挑戦しようということに大きな特徴があります。地域の障害者などを含むいばらき型の地域包括ケア体制を実現する、実行部隊としてシルバーリハビリ体操指導士を活用しようという大きな構想です。
 大田先生は、シルバーリハビリ体操指導士の体操のスキルや地域を元に、そのネットワークやその他の知見や経験(例えば食事の改良、傾聴活動、移動支援)などを多角的に展開する構想を持っています。その満面な笑顔の奥に、シルバーリハビリ体操で地域社会全体を変えようという、若々しい情熱を強く感じました。
<関連サイト>茨城県立健康プラザ:http://www.hsc-i.jp/04_kaigo/rehabili/top.htm