コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

村本しゅうじ【公式】ホームページ

  • ホーム
  • ご挨拶
  • プロフィール
  • 政策
  • 記事一覧

2025年7月

  1. HOME
  2. 2025年7月
2025年7月1日 / 最終更新日時 : 2025年7月1日 muramoto 主張・提案

誰ひとり取り残さない不登校対策の推進について

※最下部に要約があります。 令和7年 第二回定例会 一般質問 【村本修司議員質問】  誰ひとり取り残さない不登校対策の推進についてお伺いします。  県内の不登校児童生徒数は、令和4年度に9,263人と増加傾向が続いていま […]

2025年7月1日 / 最終更新日時 : 2025年7月1日 muramoto 主張・提案

誰もが安心して暮らせる社会のための住宅セーフティネット制度の推進について

※最下部に要約があります。 令和7年 第二回定例会 一般質問 【村本修司議員質問】  誰もが安心して暮らせる社会のための住宅セーフティネット制度の推進についてお伺いします。  茨城県でも高齢化が進み、単身高齢者の割合が年 […]

2025年7月1日 / 最終更新日時 : 2025年7月1日 muramoto 主張・提案

子どもアドボカシーの推進に向けた県のビジョンについて

※最下部に要約があります。 令和7年 第二回定例会 一般質問 【村本修司議員質問】  子どもアドボカシーの推進に向けた県のビジョンについて伺います。  子どもアドボカシーは、子どもが意見を表明し、権利を守るための支援活動 […]

2025年7月1日 / 最終更新日時 : 2025年7月1日 muramoto 主張・提案

医師の地域偏在や診療科偏在に対する対応について

※最下部に要約があります。 令和7年 第二回定例会 一般質問 【村本修司議員質問】  医師の地域偏在や診療科偏在に対する対応について伺います。  茨城県では、医師の不足が長年の課題となっています。人口10万人あたりの医師 […]

2025年7月1日 / 最終更新日時 : 2025年7月1日 muramoto 主張・提案

実効性ある災害時の備えと現場力の強化について

※最下部に要約があります。 令和7年 第二回定例会 一般質問 【村本修司議員質問】  実効性ある災害時の備えと現場力の強化についてお伺いします。  防災関係については、私はこれまでも何度か取り上げてきましたが、今回は、災 […]

2025年7月1日 / 最終更新日時 : 2025年7月1日 muramoto 主張・提案

県内ものづくり企業の海外販路の開拓支援

※最下部に要約があります。 令和7年 第二回定例会 一般質問 【村本修司議員質問】  県内ものづくり企業の海外販路の開拓支援についてお伺いします。  茨城県では、大井川知事のリーダーシップのもと、米国をはじめとした県内の […]

村本しゅうじのご挨拶

https://youtu.be/snttlVIKu6s?si=PFr_12zzDPlwse5f

サイト内検索

LINE@にご登録下さい

最近の投稿

誰ひとり取り残さない不登校対策の推進について

2025年7月1日

誰もが安心して暮らせる社会のための住宅セーフティネット制度の推進について

2025年7月1日

子どもアドボカシーの推進に向けた県のビジョンについて

2025年7月1日

医師の地域偏在や診療科偏在に対する対応について

2025年7月1日

実効性ある災害時の備えと現場力の強化について

2025年7月1日

県内ものづくり企業の海外販路の開拓支援

2025年7月1日

国民宿舎「鵜の岬」――36年連続、宿泊率日本一の誇りとこれからの課題

2025年6月28日

障害者福祉の新たな拠点「あすなろの郷」が水戸市に誕生しました

2025年6月26日

米国の相互関税措置による影響緩和に向けた中小企業支援について

2025年6月24日

令和7年 第二回定例会 一般質問の質疑項目一覧

2025年6月23日

カテゴリー

  • まちの話題
  • コンパクトシティ
  • デジタル
  • 一覧
  • 主張・提案
  • 保健・福祉・介護
  • 動画
  • 国政の動き
  • 土木
  • 子どもアドボカシー
  • 実績
  • 教育
  • 教育・いじめ
  • 新型コロナウィルス
  • 未分類
  • 活動記録
  • 特別支援教育
  • 環境
  • 産業廃棄物最終処分場
  • 産業振興
  • 県北振興
  • 経済
  • 行政改革
  • 行財政改革
  • 観光振興
  • 農林水産
  • 防災・減災

アーカイブ

  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年3月
  • 2023年1月
  • 2022年11月
  • 2022年9月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年10月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2020年10月
  • 2020年6月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • まちの話題
  • コンパクトシティ
  • デジタル
  • 一覧
  • 主張・提案
  • 保健・福祉・介護
  • 動画
  • 国政の動き
  • 土木
  • 子どもアドボカシー
  • 実績
  • 教育
  • 教育・いじめ
  • 新型コロナウィルス
  • 未分類
  • 活動記録
  • 特別支援教育
  • 環境
  • 産業廃棄物最終処分場
  • 産業振興
  • 県北振興
  • 経済
  • 行政改革
  • 行財政改革
  • 観光振興
  • 農林水産
  • 防災・減災
  • ホーム
  • ご挨拶
  • プロフィール
  • 政策
  • 記事一覧

Copyright © 村本しゅうじ【公式】ホームページ All Rights Reserved.

Powered by WordPress & Lightning Theme by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • ホーム
  • ご挨拶
  • プロフィール
  • 政策
  • 記事一覧