2025年9月26日 / 最終更新日時 : 2025年9月26日 muramoto コンパクトシティ 未来を拓く新たな茨城づくり調査特別委員会での中間とりまとめ 令和7年9月25日に開催された「未来を拓く新たな茨城づくり調査特別委員会」において、中間とりまとめがなされ、これまでの提案に続いて、以下の4点について提案を行いました。 1.空き家の活用支援体制の強化 第6回委員会で登壇 […]
2025年9月26日 / 最終更新日時 : 2025年9月26日 muramoto 主張・提案 未来を拓く新たな茨城づくり調査特別委員会での提言 今年度の本調査特別委員会の審議に参加して、これまで行われました6回の会合で私が提言した項目についてまとめました。 <県庁全体でのDX推進>【村本からの意見】○DX推進について、県庁全体としてどのように進めていくのかを示し […]
2025年9月10日 / 最終更新日時 : 2025年9月23日 muramoto コンパクトシティ 宇都宮市で県外調査/未来を拓く新たな茨城づくり調査特別委員会 9月8日、「未来を拓く新たな茨城づくり調査特別委員会」の県外調査に参加しました。今回は栃木県宇都宮市を訪れ、栃木県議会と交通未来都市うつのみやオープンスクエアを視察しました。 栃木県議会では、県政の基本指針となる「とちぎ […]
2025年9月6日 / 最終更新日時 : 2025年9月8日 muramoto まちの話題 日立市のふるさと納税とこれからの課題 令和6年度の実績は32億円と拡大 令和6年度の茨城県におけるふるさと納税実績がまとまりました。県全体の受入額は約391億円と前年を上回り、守谷市が70億円超でトップ、境町が60億円、そして日立市は約32億円と大きな成果を […]
2025年9月3日 / 最終更新日時 : 2025年9月23日 muramoto 農林水産 茨城県の農産物輸出/対前年比181%増 8月27日、茨城県議会の「未来を拓く新たな茨城づくり調査特別委員会」に出席しました。今回は、県執行部から県総合計画の進捗状況と数値目標の達成度について説明を受け、特に「県産品の輸出促進」をテーマに質疑を行いました。 令和 […]
2025年9月1日 / 最終更新日時 : 2025年9月8日 muramoto 教育・いじめ 子どもの声を聴くために ― CAP講演会・シンポジウムに参加して 8月31日、水戸市民会館で開催された「CAP講演会・シンポジウム」に参加しました。CAPとは、子どもへの暴力防止を目的とした人権教育プログラムで、全国にネットワークが広がっています。茨城でも「CAPいばらき」が活動してお […]