2023年9月14日 / 最終更新日時 : 2023年9月28日 muramoto 産業廃棄物最終処分場 防災環境産業委員会で、被災住宅の応急修理制度、新産業廃棄物最終処分場の雨水対策などを質疑 9月14日、茨城県議会は各常任委員会を開き、6つの委員会で質疑が行われました。防災環境産業委員会では、台風13号の大雨被害を受けて県議会公明党の村本修司議員が、災害救助法の住宅応急修理制度と日立市諏訪町に計画されている公 […]
2023年7月6日 / 最終更新日時 : 2023年7月6日 muramoto 主張・提案 令和5年 第二回定例会 予算特別委員会での質疑 「新産業廃棄物最終処分場の整備について」 (1)基本設計の内容と実施設計の検証方法 【村本しゅうじ議員質問】 次に、新産業廃棄物最終処分場の整備について伺います。 まずは、基本設計の内容と実施設計の検証方法などについて伺います。 これまでに、新産業廃棄物最 […]
2022年9月16日 / 最終更新日時 : 2022年9月16日 muramoto 主張・提案 令和4年 第三回定例会 一般質問「新産業廃棄物最終処分場建設における地域振興と地域との関わりについて 」 【村本しゅうじ議員質問】 新産業廃棄物最終処分場建設における地域振興と地域との関わりについてお伺いいたします。 日立市では、令和3年8月に、「処分場はどこかに必要。循環型社会を日立市が担う」と苦渋の決断として、受け入れを […]
2022年9月16日 / 最終更新日時 : 2022年9月16日 muramoto デジタル 令和4年 第三回定例会 一般質問 質問項目 ※下記青色の項目名をクリックするとそれぞれの詳細へジャンプします。 1.新産業廃棄物最終処分場建設における地域振興と地域との関わりについて 2.県北地域におけるものづくり力を活かした産業振興について 3.高齢者の移動手段 […]
2022年9月16日 / 最終更新日時 : 2022年9月16日 muramoto 動画 村本修司が今期5度目の一般質問/2022年9月議会/最終処分場建設における地域振興と地域との関わり 2022年9月12日、茨城県議会一般質問が行われました。県議会公明党の村本しゅうじ議員は、すべての議員の中で最も多い今期5度目の登壇。日立市内諏訪町に計画されている県が関与する産業廃棄物最終処分の問題について、大井川知事 […]
2022年4月3日 / 最終更新日時 : 2022年5月1日 muramoto 主張・提案 令和4年 第一回定例会 予算特別委員会での質疑/「新産業廃棄物最終処分場の安全対策及び工程について」 (1)安全性確保 (村本しゅうじ議員質問) 次に、新産業廃棄物最終処分場の安全対策及び今後のスケジュールについてお伺いたします。 まず、安全性確保についてです。 昨年の令和3年第3回定例会の本委員会において […]
2022年3月16日 / 最終更新日時 : 2022年4月30日 muramoto 主張・提案 県議会予算特別委員会に登壇/県北地域の活性化策などを質問 3月16日、村本しゅうじは、茨城県議会予算特別委員会で、カーボンニュートラルについて、日立市諏訪町の新産業廃棄物最終処分場についてなど、5項目の質問を行いました。 カーボンニュートラルについての質問では、日立市を中心と […]
2021年10月21日 / 最終更新日時 : 2021年12月15日 muramoto 動画 予算特別委員会で日立市内に計画された、新たな産業廃棄物最終処分場について大井川知事に質す 2021年10月20日、茨城県議会予算特別委員会が開かれ、県議会公明党の村本修司議員が質問に立ちました。村本議員は、以下の5項目について、大井川知事並びに担当部長に質問しました。1 カーボンニュートラル産業拠点創出による […]
2021年4月1日 / 最終更新日時 : 2021年4月1日 muramoto 主張・提案 令和3年 第一回定例会 予算特別委員会 質問「新産業廃棄物最終処分場の今後の対応について」 2 新産業廃棄物最終処分場の今後の対応について 村本議員: 新産業廃棄物最終処分場は、昨年5月26日に日立市諏訪町の太平田鉱山跡地が候補地として公表された。 私も、昨年の2定の一般質問で、このことを取り上げさせていた […]
2021年4月1日 / 最終更新日時 : 2021年4月1日 muramoto 主張・提案 令和3年 第一回定例会 予算特別委員会 質問概要 2021年3月19日、令和3年 茨城県議会 第一回定例会予算特別委員会が行われました。公明党議員会の村本しゅうじは、新型コロナウイルス感染症対策についてと新産業廃棄物最終処分場の今後の対応についてや子どもアドボカシーの取 […]