2023年3月26日 / 最終更新日時 : 2023年3月26日 muramoto 主張・提案 令和5年 第一回定例会 予算特別委員会での質疑「ChatGPT等の最新デジタル技術に対する教育現場の対応について」 5 ChatGPT等の最新デジタル技術に対する教育現場の対応について【教育長】 (村本しゅうじ委員質問) 最後に、ChatGPT等の最新デジタル技術に対する教育現場の対応についてお伺いいたします。 ChatGPTとは […]
2023年3月26日 / 最終更新日時 : 2023年3月26日 muramoto 主張・提案 令和5年 第一回定例会 予算特別委員会での質疑 「県立高等学校における通級指導の拡充について」 4 県立高等学校における通級指導の拡充について【教育長】 (村本しゅうじ委員質問) 次に、県立高等学校における通級指導の拡充についてお伺いいたします。 発達障害の生徒が増加する中で、県立高等学校では、平成30年度から […]
2023年3月26日 / 最終更新日時 : 2023年3月26日 muramoto 主張・提案 令和5年 第一回定例会 予算特別委員会での質疑 「中小製造業の振興について」 3 中小製造業の振興について【産業戦略部長】 (1)中小製造業の振興 (村本しゅうじ委員質問) 次に、中小製造業の振興についてお伺いいたします。 私は、少子化対策、人口流出対策として、その根幹となるのが仕事の創出であ […]
2023年3月26日 / 最終更新日時 : 2023年3月26日 muramoto まちの話題 令和5年 第一回定例会 予算特別委員会での質疑 「県北BCPアイデアソン事業について」 2 県北BCPアイデアソン事業について (1)事業概要とこれまでの成果 (村本しゅうじ委員質問) 次に、県北BCP(ビジネスチャレンジプログラム)アイデアソン事業についてお伺いいたします。 アイデアソンとは、「アイデ […]
2023年3月26日 / 最終更新日時 : 2023年3月26日 muramoto 主張・提案 令和5年 第一回定例会 予算特別委員会での質疑 「令和5年度予算の編成方針について」 1 令和5年度予算の編成方針について【知事】 (1)「新しい茨城づくり」に向けた予算編成方針 (村本しゅうじ委員質問) はじめに、令和5年度予算の編成方針について知事にお伺いいたします。 まず、「新しい茨城づくり」に […]
2023年3月26日 / 最終更新日時 : 2023年3月26日 muramoto 主張・提案 令和5年 第一回定例会 予算特別委員会での質疑項目一覧 ※下記青色の項目名をクリックするとそれぞれの詳細へジャンプします。 1 令和5年度予算の編成方針について【知事】 (1)「新しい茨城づくり」に向けた予算編成方針 (2)県北振興の予算編成方針 2 県北BCPアイデアソン事 […]
2023年1月1日 / 最終更新日時 : 2023年1月1日 muramoto 主張・提案 村本しゅうじ/令和5年新春のごあいさつ 2023年の新春に当たり、茨城県議会公明党・村本しゅうじのご挨拶です。 コロナ禍、ウクライナ問題、物価高騰など、大変厳しい経済情勢、社会情勢です。村本しゅうじは、●誰一人取り残されない福祉の充実、●福祉を支える経済の充実 […]
2022年11月22日 / 最終更新日時 : 2022年12月30日 muramoto 主張・提案 県北地域の中小製造業者とベンチャー企業・研究者の交流会が実現 村本しゅうじ議員が、9月議会で提案した「ものづくり企業とベンチャー企業と研究者によるものづくり交流会」の日立市内での開催が決定しました。県内のベンチャー企業や学術機関などの試作や製品化の仕事を県内で地産地消できるように、 […]
2022年11月22日 / 最終更新日時 : 2022年11月22日 muramoto 主張・提案 村本しゅうじ議員ら茨城県議会公明党が、大井川知事に380項目の政策要望 11月16日、県議会公明党議員会(高崎進代表)は、令和5年度の県予算編成に向け、380項目の政策要望書を大井川和彦知事に提出しました。「誰ひとり取り残さない」の理念と実現を基本に、政策企画、保健・医療など全12分野で構成 […]
2022年9月16日 / 最終更新日時 : 2022年9月16日 muramoto 主張・提案 令和4年 第三回定例会 一般質問「高齢者の移動手段確保のための未来型交通システムの構築について」 【村本しゅうじ議員質問】 高齢者の移動手段確保のための未来型交通システムの構築についてお伺いいたします。 高齢化社会における移動手段の確保は、社会全体で高齢者の生活を支えるために大変に重要な課題です。令和2年に実施さ […]