2022年9月16日 / 最終更新日時 : 2022年9月16日 muramoto 主張・提案 令和4年 第三回定例会 一般質問「特別支援教育に関わる教員の更なる質の向上について 」 【村本しゅうじ議員質問】 特別支援教育に関わる教員の更なる質の向上についてお伺いいたします。 私の地元にある日立市立日立特別支援学校は、県内唯一の市立の特別支援学校であることから、小中学校の教諭が配置されています。一 […]
2022年9月16日 / 最終更新日時 : 2022年9月16日 muramoto デジタル 令和4年 第三回定例会 一般質問「デジタル化社会を推進するためのデジタル人材の育成について 」 【村本しゅうじ議員質問】 デジタル化社会を推進するためのデジタル人材の育成について、お伺いいたします。 世界の潮流は大きくデジタル化へ舵が切られておりますが、我が国においては、大きく出遅れているとの見方があります。 […]
2022年9月16日 / 最終更新日時 : 2022年9月16日 muramoto 主張・提案 令和4年 第三回定例会 一般質問「日立市周辺地域の道路の現状及び今後の整備状況について」 (1)国道6号大和田拡幅、日立バイパス(Ⅱ期)、桜川道路(仮称)による市内の渋滞緩和 【村本しゅうじ議員質問】 日立市周辺地域の道路の現状及び今後の整備についてお伺いいたします。 まずは、国道6号大和田拡幅、日立バイ […]
2022年9月16日 / 最終更新日時 : 2022年9月16日 muramoto デジタル 令和4年 第三回定例会 一般質問「県立博物館に求められる役割と収蔵スペースについて 」 【村本しゅうじ議員質問】 県立博物館に求められる役割と収蔵スペースについてお伺いいたします。 本年4月に、博物館に求められる役割が多様化・高度化していることに対応することを目的として、70年ぶりに博物館法が改正され、 […]
2022年9月16日 / 最終更新日時 : 2022年9月16日 muramoto 主張・提案 令和4年 第三回定例会 一般質問「県北地域におけるものづくり力を活かした産業振興について」 【村本しゅうじ議員質問】 県北地域におけるものづくり力を活かした産業振興についてお伺いいたします。 県北、特に日立市は企業城下町として、製造業の事業所が数多く立地しており、2017年の製造品出荷額は、県内で神栖市に次 […]
2022年9月16日 / 最終更新日時 : 2022年9月16日 muramoto 主張・提案 令和4年 第三回定例会 一般質問「新産業廃棄物最終処分場建設における地域振興と地域との関わりについて 」 【村本しゅうじ議員質問】 新産業廃棄物最終処分場建設における地域振興と地域との関わりについてお伺いいたします。 日立市では、令和3年8月に、「処分場はどこかに必要。循環型社会を日立市が担う」と苦渋の決断として、受け入れを […]
2022年9月16日 / 最終更新日時 : 2022年9月16日 muramoto デジタル 令和4年 第三回定例会 一般質問 質問項目 ※下記青色の項目名をクリックするとそれぞれの詳細へジャンプします。 1.新産業廃棄物最終処分場建設における地域振興と地域との関わりについて 2.県北地域におけるものづくり力を活かした産業振興について 3.高齢者の移動手段 […]
2022年7月1日 / 最終更新日時 : 2022年7月1日 muramoto 主張・提案 令和4年 第二回定例会 一般質問/「外国人をはじめとした日本語指導が必要な子どもへの支援について」 【村本しゅうじ議員質問】 最後に、外国人をはじめとした日本語指導が必要な子どもへの支援についてお伺いします。 昨今、日本では、外国人技能実習生や特定技能による外国人材など、数多くの外国人の方が来日しており、日本語指導 […]
2022年7月1日 / 最終更新日時 : 2022年7月1日 muramoto 主張・提案 令和4年 第二回定例会 一般質問/「障がいのある教員の採用について」 【村本しゅうじ議員質問】 次に、障がいのある教員の採用についてお伺いします。 障害者雇用促進法や差別解消法で障がい者の労働者としての側面からの支援や合理的な配慮の必要性が明確になりました。 中教審でも、インクルーシ […]
2022年7月1日 / 最終更新日時 : 2022年7月1日 muramoto 主張・提案 令和4年 第二回定例会 一般質問/「県立特別支援学校における将来の進路選択につながる学びの多様性について」 【村本しゅうじ議員質問】 次に、県立特別支援学校における将来の進路選択につながる学びの多様性についてお伺いします。 特別支援学校に通う生徒の保護者は、我が子が社会で自立して生きていけるかという、将来に対する不安を抱え […]