2025年6月23日 / 最終更新日時 : 2025年6月23日 muramoto 一覧 令和7年 第二回定例会 一般質問の質疑項目一覧 1 米国の相互関税措置による影響緩和に向けた中小企業支援について (1)県の対応【知事】 (2)県内ものづくり企業の海外販路の開拓支援【産業戦略部長】 2 実効性ある災害時の備えと現場力の強化について【防災・危機管理 […]
2025年5月15日 / 最終更新日時 : 2025年5月24日 muramoto 主張・提案 未来志向の県政を目指して――「新たな茨城づくり」特別委員会がスタート このたび、私は公明党を代表して、茨城県議会の「未来を拓く新たな茨城づくり調査特別委員会」の委員として選任されました。この特別委員会は、人口減少や地域経済の変化、持続可能な社会の構築といった多様な課題に直面する中で、これか […]
2024年12月7日 / 最終更新日時 : 2024年12月10日 muramoto 主張・提案 令和7年度予算編成に467項目の政策要望 12月6日、茨城県議会公明党議員会(代表高崎進県議)は、令和7年度茨城県予算編成について、大井川和彦知事に政策要望を行いました。 「今こそ、サスティナブル(持続可能性)とレジリエンス(柔軟な回復力)の深化を図ろう」をテー […]
2024年6月18日 / 最終更新日時 : 2024年6月18日 muramoto 主張・提案 「災害時の実効性ある道路啓開計画の策定及び対策について」 令和6年 第二回定例会 一般質 【村本しゅうじ議員質問】 茨城県における災害時の実効性ある道路啓開計画の策定及び対策についてお伺いします。 道路啓開計画とは、緊急車両等の通行のため、早急に最低限の瓦礫処理を行い、簡易 […]
2024年6月18日 / 最終更新日時 : 2024年6月18日 muramoto コンパクトシティ 「若年・高齢世代の融合した住みやすい県営住宅について」 令和6年 第二回定例会 一般質問 【村本しゅうじ議員質問】 若年・高齢世代の融合した住みやすい県営住宅についてお伺いします。 県営住宅の目的である健康で文化的且つ安定的生活の実現を目指すにあたり、若年世代や高齢世代で […]
2024年6月18日 / 最終更新日時 : 2024年6月18日 muramoto 主張・提案 「困難を抱えている子どもをチーム学校でケアするいばらきスクリーニング会議の導入について」 令和6年 第二回定例会 一般質問 【村本しゅうじ議員質問】 困難を抱えている子どもをチーム学校でケアするいばらきスクリーニング会議の導入についてお伺いします。 乳幼児期は、市町村では、全員の子どもに3歳児健診などの乳 […]
2024年6月18日 / 最終更新日時 : 2024年6月18日 muramoto 主張・提案 「障害者差別解消法改正に伴う合理的配慮提供の義務化への対応について」 令和6年 第二回定例会 一般質問 【村本しゅうじ議員質問】 障害者差別解消法改正に伴う合理的配慮提供の義務化への対応について、お伺いします。 令和3年に障害者差別解消法が改正され、事業者による障害のある人への合理的配 […]
2024年6月18日 / 最終更新日時 : 2024年6月18日 muramoto 主張・提案 「子どもの意見表明等支援の推進について」 令和6年 第二回定例会 一般質問 【村本しゅうじ議員質問】 子どもの意見表明等支援の推進についてお伺いします。 令和4年6月に成立した改正児童福祉法では、児童相談所長等の意見聴取等の義務の対象となっている子ども等を対 […]
2024年6月18日 / 最終更新日時 : 2024年6月18日 muramoto 主張・提案 「県北振興策「チャレンジプランNEXT」の推進について」 令和6年 第二回定例会 一般質問 【村本しゅうじ議員質問】 初めに、県北振興策「チャレンジプランNEXT」の推進について、知事にお伺いします。 県北振興チャレンジプランは、策定から5年が経過した本年3月末に「チャレン […]
2024年6月18日 / 最終更新日時 : 2024年6月18日 muramoto 一覧 令和6年 第二回定例会 一般質問の質疑項目一覧 ※下記青色の項目名をクリックするとそれぞれの詳細へジャンプします。 1 県北振興策「チャレンジプランNEXT」の推進について【知事】 2 子どもの意見表明等支援の推進について【福祉部長】 3 障害者差別解消法改正に伴う合 […]