2025年4月5日 / 最終更新日時 : 2025年4月19日 muramoto まちの話題 【救急搬送の適正化に向けて──選定療養費制度の導入とその効果】 日製総合病院は軽度の救急搬送時に7700円徴収 茨城県では、近年の救急搬送件数の増加により、救急医療体制の逼迫が深刻な課題となってきました。とくに、一般病床数200床以上の大規模病院に患者が集中する傾向が強く、救急搬送の […]
2025年3月24日 / 最終更新日時 : 2025年4月19日 muramoto まちの話題 平和の尊さを、県北の歴史とともに――映画『ぼくは風船爆弾』が伝えるもの このたび、取手市で開催された「取手映画祭」にて、映画『ぼくは風船爆弾』(松村克弥監督)が初上映されました。この作品は、太平洋戦争末期に実在した「風船爆弾」と呼ばれる兵器の製造に携わった10代の女学生たちの姿を描いたもので […]
2025年3月8日 / 最終更新日時 : 2025年3月26日 muramoto まちの話題 日立の山火事を教訓に火の用心に努めよう 2月26日に発生した岩手県大船渡市で発生した大規模な山火事では、1人が死亡、焼失面積は約2900ヘクタール、住宅などの建物210棟が被害を受けました。冬から春にかけては森林内に落ち葉が積もり燃えやすい状態であることに加え […]
2025年2月15日 / 最終更新日時 : 2025年2月15日 muramoto まちの話題 国交大臣に「国道6号整備促進に関する要望」 2月13日中野洋昌国交大臣に、小川日立市長をはじめとする日立市日立バイパス建設促進期成会の皆さんとともに、「国道6号整備促進に関する要望」を行いました。要望は、国道6号大和田拡幅やバイパス2期工事の早期完成、そして桜川道 […]
2025年2月3日 / 最終更新日時 : 2025年2月15日 muramoto まちの話題 2月3日から、国内初中型バスでのレベル4自動運転移動サービスがスタート 2月2日、加藤あきよし経産省政務官を迎えて、明日(2月3日)から営業運転を行う「ひたちBRTレベル4自動運転移動サービス」の出発式に参加しました。これまでも自動運転の早期導入を訴えてきましたので、感慨深いものがあります。 […]
2025年1月28日 / 最終更新日時 : 2025年2月15日 muramoto まちの話題 こどもの貧困や孤食対策に“子ども食堂”の充実を 1月28日、「おかえり!ごはん食堂」のお手伝いをしました。とは言っても、盛り付けだけですが。 とても勉強になりました。「おかえり!ごはん食堂」は、おかえり!ごはん食堂実行委員会が運営している“子ども食堂”です。孤食問題に […]
2024年12月9日 / 最終更新日時 : 2024年12月10日 muramoto まちの話題 「ひたち次世代モビリティフェスティバル」を賑やかに開催 12月7日、「ひたち次世代モビリティフェスティバル」が、日立市新都市広場で開催されました。 日立市と日立製作所は、次世代未来都市の実現に向けた共創プロジェクトの一環として、「多様な移動手段を組み合わせた誰もが移動しやすい […]
2024年11月18日 / 最終更新日時 : 2024年11月18日 muramoto まちの話題 日立市で初のフルマラソン“ひたちシーサイドマラソン”開催 11月17日、日立市で初めてのフルマラソン大会となる『ひたちシーサイドマラソン』が、盛大に開かれました。全国からマラソン愛好家約4000人が参加しました。 ひたちシーサイドマラソンは、日立市の市制施行85周年を記念して行 […]
2024年11月16日 / 最終更新日時 : 2024年11月16日 muramoto まちの話題 軽症での救急車利用に「選定療養費」を徴収、日製病院は11,000円 茨城県は、緊急性が認められない救急車要請について、12月2日から県内の大規模病院の多くで、患者に費用負担が求めることになります。日立総合病院の場合、1万1000円です。緊急性がある搬送は、今まで通り無料です。 県は判断の […]
2024年11月3日 / 最終更新日時 : 2024年11月14日 muramoto まちの話題 原子力災害広域避難計画の説明会に参加 11月3日、日立市原子力災害広域避難計画の説明会に参加しました。日立市では23学区全てで、説明会が行われています。説明はとてもわかりやすいのですが、参加した市民には言葉に出来ない不安があるようです。 日立市では、日本原子 […]