コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

村本しゅうじ【公式】ホームページ

  • ホーム
  • ご挨拶
  • プロフィール
  • 政策
  • 記事一覧

まちの話題

  1. HOME
  2. まちの話題
2019年1月22日 / 最終更新日時 : 2019年1月31日 muramoto まちの話題

日立市内の公共事業を視察調査

 地元日立市の公共事業を担う県土木部の日立港湾事務所、高萩工事事務所より所管業務のヒアリングを行いました。 写真は工事が進む瀬上川河口水門工事現場です。 瀬上川は、日立市の南部久慈町を東から西に流れる中小河川。勾配もゆる […]

2019年1月13日 / 最終更新日時 : 2019年1月31日 muramoto まちの話題

映画“ある町の高い煙突”の新たなポスターを公開

 映画「ある町の高い煙突」の新たなポスターが公開されました。松村克弥監督がメガホンをとった、新田次郎の小説「ある町の高い煙突」。6月より東京・有楽町スバル座、水戸駅南口のユナイテッド・シネマ水戸などで、ロードショー公開が […]

2018年12月19日 / 最終更新日時 : 2019年1月28日 muramoto まちの話題

“日立電鉄”の名前が消える、任田正史社長と意見交換

  12月19日、村本しゅうじは、日立電鉄交通サービスと茨城交通の社長を兼ねる任田正史氏を訪ね、経営統合の意義や日立市の交通体系の整備、高齢者や障がい者の移動支援などについて意見交換しました。 茨城交通と日立電鉄交通サー […]

2018年12月5日 / 最終更新日時 : 2018年12月5日 muramoto まちの話題

公明新聞のコラム【北斗七星】に茨城県議会公明党の活動が紹介

 12月5日付けの公明新聞の一面コラム【北斗七星】に茨城県議会公明党の活動が紹介されました。 「6年連続魅力度ランキング最下位」と聞けば、どこの都道府県か察しがつく人もいるかもしれない。茨城県である。「口べたな県民性だか […]

2018年11月1日 / 最終更新日時 : 2018年11月1日 muramoto まちの話題

公明党時局講演会での村本しゅうじの挨拶

2018年10月28日、日立市民会館で公明党時局講演会が開催されました。 村本しゅうじ党県民運動局次長は、小中高等学校普通教室へのエアコン設置などの活動を報告するとともに、日立市の活性化のために3つの提案を行いました。

2018年10月20日 / 最終更新日時 : 2018年10月20日 muramoto まちの話題

ひたちBRTを活用した自動運転の実証実験

10月19日~28日、道の駅「おさかなセンター」とJR大甕駅間で、ひたちBRTのバス専用線と一般道路を使った、バスの自動運転実証試験「ラストマイル自動走行の実証評価(日立市)」の行われています。 村本しゅうじは、この実証 […]

2018年8月22日 / 最終更新日時 : 2018年8月22日 muramoto まちの話題

すべての県立高校にエアコン設置が実現【村本しゅうじの街角通信】

9月定例県議会に、村本しゅうじら茨城県議会公明党が強く要望していた県立学校のエアコン設置に関する補正予算が提出されることになりました。 先月27日、県議会公明党は大井川和彦知事に、酷暑対策を求める緊急要望を行いました。全 […]

2018年8月15日 / 最終更新日時 : 2018年8月15日 muramoto まちの話題

日立平和行進2018に参加

終戦記念日の8月15日、日立平和行進に参加しました。 この平和行進は、平和への祈りと命の尊さについて考えようと、毎年、終戦の日に行われていて、ことしもおよそ150人の市民などが日立市役所に集まりました。 行進の前に行われ […]

2018年7月23日 / 最終更新日時 : 2018年7月23日 muramoto まちの話題

日立市内すべての小中学校にエアコン設置を

先日開催した県政懇談会で、日立市の学校にもエアコンを設置すべきだとの切実な声を伺いました。 日立市は、夏涼しく冬暖かい住みやすい街です。そのため、“夏の暑さも少し我慢すれば夏休みになる”との判断で、既存の学校にはエアコン […]

2018年6月23日 / 最終更新日時 : 2018年6月23日 muramoto まちの話題

「ある町の高い煙突」をテーマに“日本遺産”登録を目指そう

映画「ある町の高い煙突」は、5月6日にクランクインし、日立市、高萩市、北茨城市、常陸太田市、常陸大宮市、大子町など茨城県北地域、遠く栃木県や山形県まで足を延ばしフルロケーションで撮影が行われました。6月3日に無事にクラン […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 5
  • 固定ページ 6
  • 固定ページ 7
  • »

村本しゅうじのご挨拶

https://youtu.be/snttlVIKu6s?si=PFr_12zzDPlwse5f

サイト内検索

LINE@にご登録下さい

最近の投稿

「子どもたちの未来に投資する」――給食費無償化と日立市の取り組み

2025年4月18日

「子どもアドボカシー」始動 子どもの声を聴き気持ち代弁

2025年4月17日

学びに壁があってはならない――リリーガーデン小学校の挑戦

2025年4月14日

【救急搬送の適正化に向けて──選定療養費制度の導入とその効果】

2025年4月5日

教育は未来への最大の投資/高校授業料の無償化、所得制限を撤廃

2025年4月3日

県議会ラジオ広報「会派代表座談会 ~令和7年度の茨城県政を展望して~」/村本修司議員が出演

2025年3月30日

平和の尊さを、県北の歴史とともに――映画『ぼくは風船爆弾』が伝えるもの

2025年3月24日

文教警察委員会でいじめを防ぐCAPプログラム導入を主張

2025年3月13日

日立の山火事を教訓に火の用心に努めよう

2025年3月8日

国交大臣に「国道6号整備促進に関する要望」

2025年2月15日

カテゴリー

  • まちの話題
  • コンパクトシティ
  • デジタル
  • 一覧
  • 主張・提案
  • 保健・福祉・介護
  • 動画
  • 国政の動き
  • 土木
  • 子どもアドボカシー
  • 実績
  • 教育
  • 教育・いじめ
  • 新型コロナウィルス
  • 未分類
  • 活動記録
  • 特別支援教育
  • 環境
  • 産業廃棄物最終処分場
  • 産業振興
  • 県北振興
  • 行政改革
  • 行財政改革
  • 観光振興
  • 農林水産
  • 防災・減災

アーカイブ

  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年3月
  • 2023年1月
  • 2022年11月
  • 2022年9月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年10月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2020年10月
  • 2020年6月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • まちの話題
  • コンパクトシティ
  • デジタル
  • 一覧
  • 主張・提案
  • 保健・福祉・介護
  • 動画
  • 国政の動き
  • 土木
  • 子どもアドボカシー
  • 実績
  • 教育
  • 教育・いじめ
  • 新型コロナウィルス
  • 未分類
  • 活動記録
  • 特別支援教育
  • 環境
  • 産業廃棄物最終処分場
  • 産業振興
  • 県北振興
  • 行政改革
  • 行財政改革
  • 観光振興
  • 農林水産
  • 防災・減災
  • ホーム
  • ご挨拶
  • プロフィール
  • 政策
  • 記事一覧

Copyright © 村本しゅうじ【公式】ホームページ All Rights Reserved.

Powered by WordPress & Lightning Theme by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • ホーム
  • ご挨拶
  • プロフィール
  • 政策
  • 記事一覧