2022年4月3日 / 最終更新日時 : 2022年5月1日 muramoto まちの話題 令和4年 第一回定例会 予算特別委員会での質疑/「都市計画道路鮎川停車場線の整備状況について」 (村本しゅうじ議員質問) 都市計画道路鮎川停車場線の整備状況についてお伺いいたします。 日立市は、県内、全国的にみても渋滞が激しいところと伺っております。その渋滞解消のポイントとなります鮎川停車場線の整備状況について […]
2019年7月27日 / 最終更新日時 : 2019年8月4日 muramoto まちの話題 「いばらきパートナーシップ宣誓制度」の活用広がる 7月1日茨城県は、性的少数者(LGBT)のカップルを公的に認める「いばらきパートナーシップ宣誓制度」を開始しました。県に宣誓したカップルに対し、受領証を交付する取り組みで、婚姻関係とは異なり法的拘束力はないものの、県営 […]
2019年6月28日 / 最終更新日時 : 2019年8月4日 muramoto まちの話題 パンダ誘致に「いばらきパンダ誘致推進協議会」が設置される 6月11日の茨城県議会一般質問で提案した「いばらきパンダ誘致推進協議会」 の初会合が26日開かれました。 席上、大井川茨城県知事が会長に、小川春樹日立市長が副会長と決定されました。生江信孝かみね動物園長、日中友好協会長 […]
2019年6月22日 / 最終更新日時 : 2019年8月4日 muramoto まちの話題 映画『ある町の高い煙突』/6月22日から全国ロードショー公開 6月22日公開! 映画『ある町の高い煙突』予告編 本日6月22日から、日立鉱山の大煙突建設の物語を描いた映画「ある町の高い煙突」の全国ロードショー公開がスタートします。 この作品は、鉱山の開発に伴う煙害の克服に、住民 […]
2019年6月17日 / 最終更新日時 : 2019年6月17日 muramoto まちの話題 日立かみね動物園へのパンダ誘致について質す 2019年6月11日、茨城県議会一般質問が行われ、村本しゅうじ県議が初登壇しました。村本議員は、パンダ誘致の取り組について大井川知事に質問しました。 大井川知事は、パンダ誘致を実現していくためには、地元の機運醸成や飼育施 […]
2019年4月15日 / 最終更新日時 : 2019年4月15日 muramoto まちの話題 日立市議選が告示/公明党から5候補が立候補 4月14日、日立市議会議員選挙が告示され、公明党から現職のたての清道候補(6期目に挑戦)、そえた絹代候補(4期目)、三代かつや候補(3期目)、下山田みきこ候補(2期目)、新人のしのださえこ候補の5人が立候補しました。 […]
2019年4月13日 / 最終更新日時 : 2019年4月13日 muramoto まちの話題 念願の“久慈大橋(赤橋)”4車線化に国の予算が付きました。 念願の国道245号久慈大橋の4車線化などが正式に決定されました。 4月12日、国土交通省から今年度の予算カ所付けの発表があり、国道245号の久慈大橋と日立港区北側から水木町までの4車線化に関する予算が計上されました。 […]
2019年2月4日 / 最終更新日時 : 2019年2月4日 muramoto まちの話題 映画「ある町の高い煙突」先行映写会に参加 2月3日、楽しみにしていた映画「ある町の高い煙突」の日立市民先行映写会に家族で参加しました。 自分の住んでいる日立の街が、映画のスクリーンに写っているのが、とっても新鮮でした。映画はとっても分かりやすく爽やかで胸に迫っ […]
2019年2月1日 / 最終更新日時 : 2019年2月1日 muramoto まちの話題 茨城県がLGBTの差別を禁止する条例を県議会に提案 茨城県では「茨城県男女共同参画推進条例」の改正案を、県議会第1回定例会に提出する予定で、2月からパブリックコメントを募集します。 この改正案は、同性愛者などの性的少数者(LGBT)の差別禁止を明文化し、多様性の容認や人 […]
2019年1月28日 / 最終更新日時 : 2019年1月28日 muramoto まちの話題 子どもたちを救え!SNS相談を全国に 子どもたちを救え!~SNS相談を全国に~ 全国的に導入が進む若者を対象としたSNS相談。 厚労省が自殺の減少理由の一つに挙げるなど大きな反響を呼んでいます。 LINEなどSNSを活用した行政や民間の相談窓口の開設は […]