コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

村本しゅうじ【公式】ホームページ

  • ホーム
  • ご挨拶
  • プロフィール
  • 政策
  • 記事一覧

主張・提案

  1. HOME
  2. 主張・提案
2024年4月8日 / 最終更新日時 : 2024年4月8日 muramoto 主張・提案

「自己マネジメント力を育む学校教育の推進について」 令和6年 第一回定例会 予算特別委員会

【村本しゅうじ議員質問】  次に、自己マネジメント力を育む学校教育の推進についてお伺いします。これからの子供達は、先の見通せない、誰も経験したことのない社会に船出していくことになります。  そこで重要になるのが、自己マネ […]

2024年4月8日 / 最終更新日時 : 2024年4月8日 muramoto 主張・提案

「避難所としての小中学校の体育館のエアコン設置」 令和6年 第一回定例会 予算特別委員会

 避難所としての小中学校の体育館のエアコン設置についてお伺いします。   能登半島では、現在も地震による避難者の多くが、暖房が十分でない体育館で避難生活を続けております。体育館内で毛布にくるまることで、運動量が […]

2024年4月8日 / 最終更新日時 : 2024年4月8日 muramoto 主張・提案

「災害時のトイレ対策の見直し」 令和6年 第一回定例会 予算特別委員会

【村本しゅうじ議員質問】  次に、災害時のトイレ対策の見直しについて、お伺いします。  災害発生時に避難所で聞いた「今、必要なものは?」との問いに、発災3週間後でも一番多い回答が簡易トイレであったとのデータがあります。 […]

2024年4月8日 / 最終更新日時 : 2024年4月8日 muramoto 主張・提案

「実効性ある防災備蓄」 令和6年 第一回定例会 予算特別委員会

【村本しゅうじ議員質問】  次に、実効性ある防災備蓄について伺います。  私は、ある程度非常時であることは考慮しながらも、スフィアの理念を考慮して、次の3つの観点にて茨城県の防災備蓄を実効性あるものとする必要があるのでは […]

2024年4月8日 / 最終更新日時 : 2024年4月8日 muramoto 主張・提案

「被災者の立場に立った避難所への変革」 令和6年 第一回定例会 予算特別委員会

1 質の高い防災支援について (1)被災者の立場に立った避難所への変革【知事】 【村本しゅうじ議員質問】  初めに、質の高い防災支援についてお伺いします。  まずは、被災者の立場に立った避難所への変革についてです。  こ […]

2024年4月8日 / 最終更新日時 : 2024年4月8日 muramoto 一覧

令和6年 第一回定例会 予算特別委員会の質疑項目一覧

※下記青色の項目名をクリックするとそれぞれの詳細へジャンプします。 1 質の高い防災支援について (1)被災者の立場に立った避難所への変革【知事】 (2)実効性ある防災備蓄【防災・危機管理部長】 (3)災害時のトイレ対策 […]

2024年1月8日 / 最終更新日時 : 2024年1月8日 muramoto 主張・提案

「線状降水帯による豪雨水害の「被災事業者再建支援事業」について」令和5年 第四回定例会 防災環境産業委員会

●村本しゅうじ議員質問  「被災事業者再建支援事業」について、補助事業者数はどのくらいを想定していますか。申請者が混乱しないよう、補助対象外経費などわかりやすく示していただきたい。  また、交付申請の期限や事務処理を円滑 […]

2024年1月8日 / 最終更新日時 : 2024年1月8日 muramoto 主張・提案

「不登校対策としての睡眠指導の導入について」  令和5年 第四回定例会 予算特別委員会

【村本しゅうじ議員質問】  不登校対策としての睡眠指導の導入についてお伺いします。  全国でもここ直近の11年間は、不登校児童生徒数は増加し過去最高を更新し続けています。  本県においても、同様の傾向となっており、令和4 […]

2024年1月8日 / 最終更新日時 : 2024年1月8日 muramoto 主張・提案

「学校施設の安全点検について」  令和5年 第四回定例会 予算特別委員会

【村本しゅうじ議員質問】  県内の公立学校における安全点検の現状についてお伺いします。  消費者庁のデータによると学校の設備に起因する児童生徒の死亡事例は、2012年から2021年の10年で9件発生しているとのことです。 […]

2024年1月8日 / 最終更新日時 : 2024年1月8日 muramoto 主張・提案

「市販薬乱用(オーバードーズ)の対策について」令和5年 第四回定例会 予算特別委員会

【村本しゅうじ議員質問】  市販薬乱用(オーバードーズ)の対策についてお伺いします。  近年、市販薬の乱用いわゆるオーバードーズが社会問題化しています。  つい先日、大阪市では市販の咳止め薬を2店舗で4箱買った女子高生が […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3
  • 固定ページ 4
  • …
  • 固定ページ 15
  • »

村本しゅうじのご挨拶

https://youtu.be/snttlVIKu6s?si=PFr_12zzDPlwse5f

サイト内検索

LINE@にご登録下さい

最近の投稿

誰ひとり取り残さない不登校対策の推進について

2025年7月1日

誰もが安心して暮らせる社会のための住宅セーフティネット制度の推進について

2025年7月1日

子どもアドボカシーの推進に向けた県のビジョンについて

2025年7月1日

医師の地域偏在や診療科偏在に対する対応について

2025年7月1日

実効性ある災害時の備えと現場力の強化について

2025年7月1日

県内ものづくり企業の海外販路の開拓支援

2025年7月1日

国民宿舎「鵜の岬」――36年連続、宿泊率日本一の誇りとこれからの課題

2025年6月28日

障害者福祉の新たな拠点「あすなろの郷」が水戸市に誕生しました

2025年6月26日

米国の相互関税措置による影響緩和に向けた中小企業支援について

2025年6月24日

令和7年 第二回定例会 一般質問の質疑項目一覧

2025年6月23日

カテゴリー

  • まちの話題
  • コンパクトシティ
  • デジタル
  • 一覧
  • 主張・提案
  • 保健・福祉・介護
  • 動画
  • 国政の動き
  • 土木
  • 子どもアドボカシー
  • 実績
  • 教育
  • 教育・いじめ
  • 新型コロナウィルス
  • 未分類
  • 活動記録
  • 特別支援教育
  • 環境
  • 産業廃棄物最終処分場
  • 産業振興
  • 県北振興
  • 経済
  • 行政改革
  • 行財政改革
  • 観光振興
  • 農林水産
  • 防災・減災

アーカイブ

  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年3月
  • 2023年1月
  • 2022年11月
  • 2022年9月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年10月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2020年10月
  • 2020年6月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • まちの話題
  • コンパクトシティ
  • デジタル
  • 一覧
  • 主張・提案
  • 保健・福祉・介護
  • 動画
  • 国政の動き
  • 土木
  • 子どもアドボカシー
  • 実績
  • 教育
  • 教育・いじめ
  • 新型コロナウィルス
  • 未分類
  • 活動記録
  • 特別支援教育
  • 環境
  • 産業廃棄物最終処分場
  • 産業振興
  • 県北振興
  • 経済
  • 行政改革
  • 行財政改革
  • 観光振興
  • 農林水産
  • 防災・減災
  • ホーム
  • ご挨拶
  • プロフィール
  • 政策
  • 記事一覧

Copyright © 村本しゅうじ【公式】ホームページ All Rights Reserved.

Powered by WordPress & Lightning Theme by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • ホーム
  • ご挨拶
  • プロフィール
  • 政策
  • 記事一覧