コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

村本しゅうじ【公式】ホームページ

  • ホーム
  • ご挨拶
  • プロフィール
  • 政策
  • 電子書籍
  • 記事一覧

muramoto

  1. HOME
  2. muramoto
2019年7月27日 / 最終更新日時 : 2019年8月4日 muramoto まちの話題

「いばらきパートナーシップ宣誓制度」の活用広がる

 7月1日茨城県は、性的少数者(LGBT)のカップルを公的に認める「いばらきパートナーシップ宣誓制度」を開始しました。県に宣誓したカップルに対し、受領証を交付する取り組みで、婚姻関係とは異なり法的拘束力はないものの、県営 […]

2019年7月22日 / 最終更新日時 : 2019年8月4日 muramoto 国政の動き

参院選、公明党は過去最多28議席に、7選挙区完勝/比例7議席獲得

 7月21日、第25回参議院議員選挙が投開票され、公明党は選挙区で埼玉・矢倉克夫氏、神奈川・佐々木さやかさん、愛知・安江伸夫氏、兵庫・高橋光男氏、福岡・下野六太氏が激戦を突破。東京・山口那津男氏、大阪・杉久武氏も上位当選 […]

2019年7月9日 / 最終更新日時 : 2019年8月4日 muramoto 国政の動き

ハンセン病家族訴訟、国控訴せず/公明党の主張実る!

 7月9日、ハンセン病の患者に対する隔離政策をめぐる集団訴訟で、安倍総理大臣は「筆舌に尽くしがたい経験をされたご家族の皆様のご苦労をこれ以上長引かせるわけにはいかない」として、控訴しないことを表明しました。  ハンセン病 […]

2019年7月1日 / 最終更新日時 : 2019年8月4日 muramoto 主張・提案

過疎地での自動運転実証実験/日立市内での導入を期待

 高齢化が深刻な山間地域の“足”の確保へ、茨城県常陸太田市の高倉地区で6月23日から今月21日までの約1カ月間、自動運転車の実証実験が実施されます。 村本修司県議、深谷渉・常陸太田市議、日立市議会公明党(舘野清道幹事長) […]

2019年6月28日 / 最終更新日時 : 2019年8月4日 muramoto まちの話題

パンダ誘致に「いばらきパンダ誘致推進協議会」が設置される

 6月11日の茨城県議会一般質問で提案した「いばらきパンダ誘致推進協議会」 の初会合が26日開かれました。 席上、大井川茨城県知事が会長に、小川春樹日立市長が副会長と決定されました。生江信孝かみね動物園長、日中友好協会長 […]

2019年6月22日 / 最終更新日時 : 2019年8月4日 muramoto まちの話題

映画『ある町の高い煙突』/6月22日から全国ロードショー公開

6月22日公開! 映画『ある町の高い煙突』予告編  本日6月22日から、日立鉱山の大煙突建設の物語を描いた映画「ある町の高い煙突」の全国ロードショー公開がスタートします。  この作品は、鉱山の開発に伴う煙害の克服に、住民 […]

2019年6月19日 / 最終更新日時 : 2019年6月19日 muramoto 未分類

日立市でMaaSの展開を提案<県議会総務企画委員会>

 6月17日、県議会総務企画委員会が開かれ、村本しゅうじ県議は日立市の新たな交通体系の整備について提案しました。 最近、高齢者の自動車事故などが多発しており、免許返納後の交通手段の確保が社会問題化しています。その交通手段 […]

2019年6月17日 / 最終更新日時 : 2019年6月17日 muramoto まちの話題

日立かみね動物園へのパンダ誘致について質す

2019年6月11日、茨城県議会一般質問が行われ、村本しゅうじ県議が初登壇しました。村本議員は、パンダ誘致の取り組について大井川知事に質問しました。 大井川知事は、パンダ誘致を実現していくためには、地元の機運醸成や飼育施 […]

2019年6月17日 / 最終更新日時 : 2019年6月17日 muramoto 動画

県議会本会議で初の一般質問/SDGs推進について知事に提案

2019年6月11日、茨城県議会一般質問が行われ、村本しゅうじ県議が初登壇しました。村本議員は、SDGsの県内市町村や中小企業への普及・促進について大井川知事に質問しました。 村本県議は、1.SDGsの普及・推進について […]

2019年5月14日 / 最終更新日時 : 2019年5月14日 muramoto 活動記録

シルバーリハビリ体操の生みの親・大田仁史先生と意見交換

 5月13日、村本しゅうじ県議は、リハビリテーション医療・介護の第一人者・大田仁史先生を県立健康プラザに訪問し意見交換しました。 大田先生が考案したシルバーリハビリ体操は、平成17年に県の事業として正式にスタート。高齢化 […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 27
  • 固定ページ 28
  • 固定ページ 29
  • …
  • 固定ページ 33
  • »

村本しゅうじのご挨拶

https://youtu.be/snttlVIKu6s?si=PFr_12zzDPlwse5f

サイト内検索

LINE@にご登録下さい

最近の投稿

村本修司政務活動レポート2025【電子書籍版】

2025年8月28日

戦後80年、日立市民による平和行進

2025年8月15日

外国人材と共に築くいばらきの未来―持続可能な地域経済への挑戦―

2025年7月31日

日米の相互関税15%で決着/県内事業者の影響緩和策に全力

2025年7月23日

誰ひとり取り残さない不登校対策の推進について

2025年7月1日

誰もが安心して暮らせる社会のための住宅セーフティネット制度の推進について

2025年7月1日

子どもアドボカシーの推進に向けた県のビジョンについて

2025年7月1日

医師の地域偏在や診療科偏在に対する対応について

2025年7月1日

実効性ある災害時の備えと現場力の強化について

2025年7月1日

県内ものづくり企業の海外販路の開拓支援

2025年7月1日

カテゴリー

  • まちの話題
  • コンパクトシティ
  • デジタル
  • 一覧
  • 主張・提案
  • 保健・福祉・介護
  • 動画
  • 国政の動き
  • 土木
  • 子どもアドボカシー
  • 実績
  • 教育
  • 教育・いじめ
  • 新型コロナウィルス
  • 未分類
  • 活動記録
  • 特別支援教育
  • 環境
  • 産業廃棄物最終処分場
  • 産業振興
  • 県北振興
  • 経済
  • 行政改革
  • 行財政改革
  • 観光振興
  • 農林水産
  • 防災・減災

アーカイブ

  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年3月
  • 2023年1月
  • 2022年11月
  • 2022年9月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年10月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2020年10月
  • 2020年6月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • まちの話題
  • コンパクトシティ
  • デジタル
  • 一覧
  • 主張・提案
  • 保健・福祉・介護
  • 動画
  • 国政の動き
  • 土木
  • 子どもアドボカシー
  • 実績
  • 教育
  • 教育・いじめ
  • 新型コロナウィルス
  • 未分類
  • 活動記録
  • 特別支援教育
  • 環境
  • 産業廃棄物最終処分場
  • 産業振興
  • 県北振興
  • 経済
  • 行政改革
  • 行財政改革
  • 観光振興
  • 農林水産
  • 防災・減災
  • ホーム
  • ご挨拶
  • プロフィール
  • 政策
  • 電子書籍
  • 記事一覧

Copyright © 村本しゅうじ【公式】ホームページ All Rights Reserved.

Powered by WordPress & Lightning Theme by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • ホーム
  • ご挨拶
  • プロフィール
  • 政策
  • 電子書籍
  • 記事一覧