2023年9月5日 / 最終更新日時 : 2023年9月5日 muramoto 産業振興 県北地域のものづくりを復活を目指す産学官の協議会/衛星用モーターを開発 9月4日付けの地元紙・茨城新聞に、現在県北地域で進んでいる“ものづくり産業復活のための産学官プロジョクト”が紹介されました。 日立市に工学部のキャンパスを置く茨城大学や市内の中小製造業のほか、取り組みを支援する県や市、日 […]
2023年7月23日 / 最終更新日時 : 2023年8月7日 muramoto まちの話題 県北ビジネスチャレンジプログラム“アイデアソン”スタート 7月23日、地域活性化や雇用創出を図るため、新たなビジネスにチャレンジする中小企業を応援する「県北ビジネスチャレンジプログラム・アイデアソン」が、今年も始まりました。7月から月1回のペースでアイデアソンを開催し、参加者と […]
2023年6月22日 / 最終更新日時 : 2023年6月22日 muramoto デジタル ChatGPTを活用した県公認バーチャルユーチューバー「AI茨ひより」の活用について質問 6月20日、茨城県議会予算特別委員会が開かれ、県議会公明党の村本しゅうじ議員が登壇しました。 村本議員は、対話型生成AIを活用した観光振興について、大井川知事に質問しました。イベント「ニコニコ超会議2023」でChatG […]
2023年3月20日 / 最終更新日時 : 2023年3月20日 muramoto 動画 予算特別委員会で村本しゅうじ議員が県北地域の振興を訴える 茨城県議会予算特別委員会が、2023年5月20日、22日の両日開催され、県議会公明党の村本修司議員が質問に立ちました。 村本議員は、①令和5年度予算の編成方針について、②県北BCPアイデアソン事業について、③中小製造業の […]
2023年3月20日 / 最終更新日時 : 2023年3月20日 muramoto 産業振興 予算特別委員会で村本しゅうじ議員が県北地域の振興を訴える 茨城県議会予算特別委員会が、5月20日、22日の両日開催され、県議会公明党の村本修司議員が質問に立ちました。村本議員は、①令和5年度予算の編成方針について、②県北BCPアイデアソン事業について、③中小製造業の振興について […]
2022年11月22日 / 最終更新日時 : 2022年12月30日 muramoto 主張・提案 県北地域の中小製造業者とベンチャー企業・研究者の交流会が実現 村本しゅうじ議員が、9月議会で提案した「ものづくり企業とベンチャー企業と研究者によるものづくり交流会」の日立市内での開催が決定しました。県内のベンチャー企業や学術機関などの試作や製品化の仕事を県内で地産地消できるように、 […]
2022年9月16日 / 最終更新日時 : 2022年9月16日 muramoto 主張・提案 令和4年 第三回定例会 一般質問「県北地域におけるものづくり力を活かした産業振興について」 【村本しゅうじ議員質問】 県北地域におけるものづくり力を活かした産業振興についてお伺いいたします。 県北、特に日立市は企業城下町として、製造業の事業所が数多く立地しており、2017年の製造品出荷額は、県内で神栖市に次 […]
2022年9月16日 / 最終更新日時 : 2022年9月16日 muramoto デジタル 令和4年 第三回定例会 一般質問 質問項目 ※下記青色の項目名をクリックするとそれぞれの詳細へジャンプします。 1.新産業廃棄物最終処分場建設における地域振興と地域との関わりについて 2.県北地域におけるものづくり力を活かした産業振興について 3.高齢者の移動手段 […]
2022年9月16日 / 最終更新日時 : 2022年9月16日 muramoto 動画 村本修司が今期5度目の一般質問/2022年9月議会/県北地域のものづくり力を活かした産業振興 2022年9月12日、茨城県議会一般質問が行われました。 県議会公明党の村本しゅうじ議員は、すべての議員の中で最も多い今期5度目の登壇しました。 県北地域のものづくり力を活かした産業振興について、産業戦略部長に質問しまし […]
2022年5月24日 / 最終更新日時 : 2022年5月24日 muramoto まちの話題 県北ビジネスチャレンジプラン 茨城県では、県北地域(日立市、常陸太田市、高萩市、北茨城市、常陸大宮市、大子町)における地域活性化や雇用創出を図るため、新たなビジネスにチャレンジする県北地域の中小企業を対象に『ビジネスチャレンジプログラム』を開始しま […]