コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

村本しゅうじ【公式】ホームページ

  • ホーム
  • ご挨拶
  • プロフィール
  • 政策
  • 記事一覧

muramoto

  1. HOME
  2. muramoto
2024年8月26日 / 最終更新日時 : 2024年9月1日 muramoto まちの話題

第2回パンダフェスを盛大に開催

「進化と探求」という新たなテーマを掲げ、パンダフェスティバル2024が、8月24日~8月25日に、日立シビックセンター新都市広場で開催されました。 今回のパンダフェスはパンダをモチーフにしたグルメやマーケットが約50店舗 […]

2024年8月22日 / 最終更新日時 : 2024年9月2日 muramoto まちの話題

DXものづくり講演会に出席/県北製造業活性化のヒントを得る

8月22日、民間シンクタンクN技術研究所主催の“DXものづくり講演会”に参加しました。「日立市の地図に残る先人のものづくりの痕跡」「日立地区中小企業の特徴」「中小企業の国際化と自立化」「未来を拓く科学大好きっ子の育成をめ […]

2024年7月26日 / 最終更新日時 : 2024年9月2日 muramoto 保健・福祉・介護

茨城県難病連と定例の意見交換を行う

7月25日、村本しゅうじ議員ら茨城県議会公明党は、茨城県難病団体連絡協議会の皆さんと定例の意見交換を行いました。今回は日本リウマチ友の会茨城支部、茨城県腎臓病患者連絡協議会、全国パーキンソン病友の会茨城県支部、茨城県心臓 […]

2024年7月20日 / 最終更新日時 : 2024年8月7日 muramoto 活動記録

文教警察委員会県外調査/岐阜県・愛知県を視察

7月17日~19日、村本修司議員が所属する文教警察委員会は、岐阜県、愛知県を県外調査しました。 ■国指定史跡関ケ原古戦場慶長5年(1600年)、天下分け目の戦いとして名高い関ケ原の戦いが行われた関ケ原古戦場。そんな歴史の […]

2024年7月9日 / 最終更新日時 : 2024年7月9日 muramoto まちの話題

日立市電子図書貸し出しサービス

日立市で電子図書の貸し出しが始まっています。 蔵書も増加しており、1万冊を超えています。 私も登録して、早速借りてみました。 図書館に行かなくても借りれますし、返せるので、とても便利です。 それに、面白そうな本がたくさん […]

2024年7月5日 / 最終更新日時 : 2024年8月8日 muramoto 産業廃棄物最終処分場

新産業廃棄物最終処分場の工事始まる

茨城県の新産業廃棄物最終処分場の建設が、日立市諏訪町で進んでいます。その搬入路の工事が4月から始まっており、日立山側道路の大久保町での工事は山を崩して工事用の道路の工事を行っています。 工事用道路については、住民の安心・ […]

2024年7月1日 / 最終更新日時 : 2024年8月8日 muramoto 未分類

日立市が“常陸多賀駅周辺地区のまちづくり将来像”まとめ公表

日立市は6月26日、JR常陸多賀駅周辺地区のまちづくりの将来像をまとめ、ホームページや市報などで広く市民に広報しています。 駅舎と東西の市街地を結ぶ自由通路を一体的に改築。東口交通広場や広場にアクセスする道路なども整備し […]

2024年6月30日 / 最終更新日時 : 2024年8月8日 muramoto まちの話題

国民宿舎「鵜の岬」が35年連続で宿泊率日本一を獲得!

日立市十王町伊師の国民宿舎「鵜の岬」は、2023年度の宿泊利用率が79.8%となり、全国45カ所の公営国民宿舎で見事に1位を獲得しました。これで「鵜の岬」は1989年度から35年連続で全国1位の宿泊利用率を達成したことに […]

2024年6月18日 / 最終更新日時 : 2024年6月18日 muramoto 主張・提案

「災害時の実効性ある道路啓開計画の策定及び対策について」

令和6年 第二回定例会 一般質 【村本しゅうじ議員質問】  茨城県における災害時の実効性ある道路啓開計画の策定及び対策についてお伺いします。  道路啓開計画とは、緊急車両等の通行のため、早急に最低限の瓦礫処理を行い、簡易 […]

2024年6月18日 / 最終更新日時 : 2024年6月18日 muramoto コンパクトシティ

「若年・高齢世代の融合した住みやすい県営住宅について」

令和6年 第二回定例会 一般質問 【村本しゅうじ議員質問】  若年・高齢世代の融合した住みやすい県営住宅についてお伺いします。  県営住宅の目的である健康で文化的且つ安定的生活の実現を目指すにあたり、若年世代や高齢世代で […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 3
  • 固定ページ 4
  • 固定ページ 5
  • …
  • 固定ページ 30
  • »

村本しゅうじのご挨拶

https://youtu.be/snttlVIKu6s?si=PFr_12zzDPlwse5f

サイト内検索

LINE@にご登録下さい

最近の投稿

アメリカの相互関税による影響緩和のため、県内中小企業支援をもとめる要望書提出

2025年5月10日

麻疹(はしか)の感染が急増中――予防接種の再確認を

2025年5月8日

「子どもたちの未来に投資する」――給食費無償化と日立市の取り組み

2025年4月18日

「子どもアドボカシー」始動 子どもの声を聴き気持ち代弁

2025年4月17日

学びに壁があってはならない――リリーガーデン小学校の挑戦

2025年4月14日

自然の迫力と防災の知恵を体感――花貫ダムの点検放流が一般公開されました

2025年4月13日

【救急搬送の適正化に向けて──選定療養費制度の導入とその効果】

2025年4月5日

教育は未来への最大の投資/高校授業料の無償化、所得制限を撤廃

2025年4月3日

県議会ラジオ広報「会派代表座談会 ~令和7年度の茨城県政を展望して~」/村本修司議員が出演

2025年3月30日

平和の尊さを、県北の歴史とともに――映画『ぼくは風船爆弾』が伝えるもの

2025年3月24日

カテゴリー

  • まちの話題
  • コンパクトシティ
  • デジタル
  • 一覧
  • 主張・提案
  • 保健・福祉・介護
  • 動画
  • 国政の動き
  • 土木
  • 子どもアドボカシー
  • 実績
  • 教育
  • 教育・いじめ
  • 新型コロナウィルス
  • 未分類
  • 活動記録
  • 特別支援教育
  • 環境
  • 産業廃棄物最終処分場
  • 産業振興
  • 県北振興
  • 行政改革
  • 行財政改革
  • 観光振興
  • 農林水産
  • 防災・減災

アーカイブ

  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年3月
  • 2023年1月
  • 2022年11月
  • 2022年9月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年10月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2020年10月
  • 2020年6月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • まちの話題
  • コンパクトシティ
  • デジタル
  • 一覧
  • 主張・提案
  • 保健・福祉・介護
  • 動画
  • 国政の動き
  • 土木
  • 子どもアドボカシー
  • 実績
  • 教育
  • 教育・いじめ
  • 新型コロナウィルス
  • 未分類
  • 活動記録
  • 特別支援教育
  • 環境
  • 産業廃棄物最終処分場
  • 産業振興
  • 県北振興
  • 行政改革
  • 行財政改革
  • 観光振興
  • 農林水産
  • 防災・減災
  • ホーム
  • ご挨拶
  • プロフィール
  • 政策
  • 記事一覧

Copyright © 村本しゅうじ【公式】ホームページ All Rights Reserved.

Powered by WordPress & Lightning Theme by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • ホーム
  • ご挨拶
  • プロフィール
  • 政策
  • 記事一覧