コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

村本しゅうじ【公式】ホームページ

  • ホーム
  • ご挨拶
  • プロフィール
  • 政策
  • 記事一覧

muramoto

  1. HOME
  2. muramoto
2025年1月28日 / 最終更新日時 : 2025年2月15日 muramoto まちの話題

こどもの貧困や孤食対策に“子ども食堂”の充実を

1月28日、「おかえり!ごはん食堂」のお手伝いをしました。とは言っても、盛り付けだけですが。 とても勉強になりました。「おかえり!ごはん食堂」は、おかえり!ごはん食堂実行委員会が運営している“子ども食堂”です。孤食問題に […]

2025年1月15日 / 最終更新日時 : 2025年1月15日 muramoto 活動記録

村本しゅうじの県政ミニ通信No.9発行

村本しゅうじ議員ら県議会公明党、大井川知事に467項目の予算要望 12月6日、村本しゅうじ議員ら県議会公明党は、令和7年度県予算編成について、大井川和彦知事に政策要望を行いました。「今こそ、サスティナブルとレジリエンスの […]

2025年1月6日 / 最終更新日時 : 2025年1月15日 muramoto 未分類

移住相談件数、日立市は県内第2位/茨城県は全国38位と低迷

茨城県では、積極的に移住者を受け入れるために、相談体制やサポート体制の充実を図っています。 総務省の統計によると、2023年度の茨城県内への移住相談件数は前年度比1.2倍増の4759件に上り、3年連続で過去最多となりまし […]

2025年1月1日 / 最終更新日時 : 2025年1月1日 muramoto 動画

令和7年新春のご挨拶/茨城県議会議員村本修司

令和7年の新春、明けましておめでとうございます。今年は、茨城県のさらなる発展のために、産業振興と県北振興、中でも、県北ビジネスチャレンジプログラムの推進や中小製造業支援を通じて、地域経済の活性化に力を尽くします。また、高 […]

2024年12月20日 / 最終更新日時 : 2025年1月1日 muramoto 防災・減災

村本議員が予算特別委員会で取り上げた避難所整備の国の交付金拡充

村本修司議員は、3月議会の予算特別委員会で災害時の避難所整備を質問。「スフィア基準のCHSも取り入れて、支援する側の理屈ではなく、被災者の立場に立った避難所への変革を目指して、茨城県地域防災計画や市町村避難所運営マニュア […]

2024年12月9日 / 最終更新日時 : 2024年12月10日 muramoto まちの話題

「ひたち次世代モビリティフェスティバル」を賑やかに開催

12月7日、「ひたち次世代モビリティフェスティバル」が、日立市新都市広場で開催されました。 日立市と日立製作所は、次世代未来都市の実現に向けた共創プロジェクトの一環として、「多様な移動手段を組み合わせた誰もが移動しやすい […]

2024年12月7日 / 最終更新日時 : 2024年12月10日 muramoto 主張・提案

令和7年度予算編成に467項目の政策要望

12月6日、茨城県議会公明党議員会(代表高崎進県議)は、令和7年度茨城県予算編成について、大井川和彦知事に政策要望を行いました。 「今こそ、サスティナブル(持続可能性)とレジリエンス(柔軟な回復力)の深化を図ろう」をテー […]

2024年12月1日 / 最終更新日時 : 2024年12月1日 muramoto コンパクトシティ

スマートシティー実現に向け、日立市の公共交通のグランドデザインまとまる

日立市と日立製作所は、昨年(2023年)12月、デジタルを活用しながら脱炭素と医療介護、交通の三つを軸に持続可能なまちづくりに取り組む包括連携協定を締結しました。 次世代未来都市(スマートシティー)の実現に向けた共創プロ […]

2024年11月18日 / 最終更新日時 : 2024年11月18日 muramoto まちの話題

日立市で初のフルマラソン“ひたちシーサイドマラソン”開催

11月17日、日立市で初めてのフルマラソン大会となる『ひたちシーサイドマラソン』が、盛大に開かれました。全国からマラソン愛好家約4000人が参加しました。 ひたちシーサイドマラソンは、日立市の市制施行85周年を記念して行 […]

2024年11月16日 / 最終更新日時 : 2024年11月16日 muramoto まちの話題

軽症での救急車利用に「選定療養費」を徴収、日製病院は11,000円

茨城県は、緊急性が認められない救急車要請について、12月2日から県内の大規模病院の多くで、患者に費用負担が求めることになります。日立総合病院の場合、1万1000円です。緊急性がある搬送は、今まで通り無料です。 県は判断の […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 3
  • 固定ページ 4
  • 固定ページ 5
  • …
  • 固定ページ 32
  • »

村本しゅうじのご挨拶

https://youtu.be/snttlVIKu6s?si=PFr_12zzDPlwse5f

サイト内検索

LINE@にご登録下さい

最近の投稿

誰ひとり取り残さない不登校対策の推進について

2025年7月1日

誰もが安心して暮らせる社会のための住宅セーフティネット制度の推進について

2025年7月1日

子どもアドボカシーの推進に向けた県のビジョンについて

2025年7月1日

医師の地域偏在や診療科偏在に対する対応について

2025年7月1日

実効性ある災害時の備えと現場力の強化について

2025年7月1日

県内ものづくり企業の海外販路の開拓支援

2025年7月1日

国民宿舎「鵜の岬」――36年連続、宿泊率日本一の誇りとこれからの課題

2025年6月28日

障害者福祉の新たな拠点「あすなろの郷」が水戸市に誕生しました

2025年6月26日

米国の相互関税措置による影響緩和に向けた中小企業支援について

2025年6月24日

令和7年 第二回定例会 一般質問の質疑項目一覧

2025年6月23日

カテゴリー

  • まちの話題
  • コンパクトシティ
  • デジタル
  • 一覧
  • 主張・提案
  • 保健・福祉・介護
  • 動画
  • 国政の動き
  • 土木
  • 子どもアドボカシー
  • 実績
  • 教育
  • 教育・いじめ
  • 新型コロナウィルス
  • 未分類
  • 活動記録
  • 特別支援教育
  • 環境
  • 産業廃棄物最終処分場
  • 産業振興
  • 県北振興
  • 経済
  • 行政改革
  • 行財政改革
  • 観光振興
  • 農林水産
  • 防災・減災

アーカイブ

  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年3月
  • 2023年1月
  • 2022年11月
  • 2022年9月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年10月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2020年10月
  • 2020年6月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • まちの話題
  • コンパクトシティ
  • デジタル
  • 一覧
  • 主張・提案
  • 保健・福祉・介護
  • 動画
  • 国政の動き
  • 土木
  • 子どもアドボカシー
  • 実績
  • 教育
  • 教育・いじめ
  • 新型コロナウィルス
  • 未分類
  • 活動記録
  • 特別支援教育
  • 環境
  • 産業廃棄物最終処分場
  • 産業振興
  • 県北振興
  • 経済
  • 行政改革
  • 行財政改革
  • 観光振興
  • 農林水産
  • 防災・減災
  • ホーム
  • ご挨拶
  • プロフィール
  • 政策
  • 記事一覧

Copyright © 村本しゅうじ【公式】ホームページ All Rights Reserved.

Powered by WordPress & Lightning Theme by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • ホーム
  • ご挨拶
  • プロフィール
  • 政策
  • 記事一覧