2023年7月23日 / 最終更新日時 : 2023年8月7日 muramoto まちの話題 県北ビジネスチャレンジプログラム“アイデアソン”スタート 7月23日、地域活性化や雇用創出を図るため、新たなビジネスにチャレンジする中小企業を応援する「県北ビジネスチャレンジプログラム・アイデアソン」が、今年も始まりました。7月から月1回のペースでアイデアソンを開催し、参加者と […]
2023年5月28日 / 最終更新日時 : 2023年6月9日 muramoto まちの話題 会瀬スポーツ広場が全面リニューアル/ラグビーのあたらな拠点に 5月27日、日立製作所の旧会瀬グランドを、日立市が全面的にリニューアルされた「会瀬スポーツ広場」のオープン記念式典に出席しました。日立市は、茨城県で唯一、小学生から中・高・大学、そしてトップチームまで、各世代でラグビーチ […]
2023年5月24日 / 最終更新日時 : 2023年6月9日 muramoto まちの話題 日立の市街地を東西に結ぶ「県道鮎川停車場線」開通 5月24日、日立市の真ん中、国道6号の諏訪五差路から国道245号を結ぶ県道鮎川停車場線の供用が開始されました。これまで、会瀬から国分までの間に鮎川踏切がありましたが、交通量の割に狭く、渡りづらいものとなっていました。この […]
2023年5月2日 / 最終更新日時 : 2023年6月9日 muramoto まちの話題 日立駅前の新た商業施設「ヒタチエ」がオープン! 4月28日、日立駅前大型商業施設 「ヒタチエ」がオープンしました。初日ということもあって、平日にも関わらず、大勢の方で、賑わっています。今後、フードコートが次々にオープンしますので、楽しみにしていて下さい。日立駅前大型商 […]
2023年3月26日 / 最終更新日時 : 2023年3月26日 muramoto まちの話題 令和5年 第一回定例会 予算特別委員会での質疑 「県北BCPアイデアソン事業について」 2 県北BCPアイデアソン事業について (1)事業概要とこれまでの成果 (村本しゅうじ委員質問) 次に、県北BCP(ビジネスチャレンジプログラム)アイデアソン事業についてお伺いいたします。 アイデアソンとは、「アイデ […]
2022年11月20日 / 最終更新日時 : 2023年1月1日 muramoto まちの話題 県北地域の新たな魅力発信/茨城県北ロングトレイル整備進む 今、茨城県北で、全長320kmにも及ぶ里山を巡る“道”を整備する取り組みがはじまっています。その名も「茨城県北ロングトレイルプロジェクト」。トレイルとは、森林原野、里山などにある「歩くための道」のこと。 こうした道を、歩 […]
2022年9月16日 / 最終更新日時 : 2022年9月16日 muramoto まちの話題 村本修司が今期5度目の一般質問/2022年9月議会/日立市周辺地域の道路の現状及び今後の整備状況について 2022年9月12日、茨城県議会一般質問が行われました。 県議会公明党の村本しゅうじ議員は、すべての議員の中で最も多い今期5度目の登壇しました。 日立市周辺地域の道路の現状及び今後の整備状況について、土木部長に質問しまし […]
2022年5月24日 / 最終更新日時 : 2022年5月24日 muramoto まちの話題 県北ビジネスチャレンジプラン 茨城県では、県北地域(日立市、常陸太田市、高萩市、北茨城市、常陸大宮市、大子町)における地域活性化や雇用創出を図るため、新たなビジネスにチャレンジする県北地域の中小企業を対象に『ビジネスチャレンジプログラム』を開始しま […]
2022年4月3日 / 最終更新日時 : 2022年5月1日 muramoto まちの話題 令和4年 第一回定例会 予算特別委員会での質疑/「都市計画道路鮎川停車場線の整備状況について」 (村本しゅうじ議員質問) 都市計画道路鮎川停車場線の整備状況についてお伺いいたします。 日立市は、県内、全国的にみても渋滞が激しいところと伺っております。その渋滞解消のポイントとなります鮎川停車場線の整備状況について […]
2019年7月27日 / 最終更新日時 : 2019年8月4日 muramoto まちの話題 「いばらきパートナーシップ宣誓制度」の活用広がる 7月1日茨城県は、性的少数者(LGBT)のカップルを公的に認める「いばらきパートナーシップ宣誓制度」を開始しました。県に宣誓したカップルに対し、受領証を交付する取り組みで、婚姻関係とは異なり法的拘束力はないものの、県営 […]