2023年10月9日 / 最終更新日時 : 2023年10月9日 muramoto 主張・提案 「台風13号で被災した住宅の応急修理制度の周知他」令和5年 第三回定例会 防災環境産業委員会 【村本しゅうじ議員質問】 災害救助法の支援制度である、住宅の応急修理制度は、市町村が修理業者と契約を結ぶことになっているが、被災者が業者と直接、契約を結んでしまう場合もあると聞いています。 こういった事態を防ぐために、 […]
2023年10月9日 / 最終更新日時 : 2023年10月9日 muramoto 主張・提案 「台風13号の雨量を考慮した新産業廃棄物最終処分場の設計見直し要否について」令和5年 第三回定例会 防災環境産業委員会 【村本しゅうじ議員質問】 住民から豪雨被害を受けて、処分場は大丈夫かという問い合わせをもらっています。日立市で、24時間降水量が観測史上で最も多い282.5mm、特に1時間当たりが93mmの大雨でした。今回の雨量につい […]
2023年10月9日 / 最終更新日時 : 2023年10月9日 muramoto 主張・提案 「台風13号で被災した中小企業支援について」令和5年 第三回定例会 防災環境産業委員会 【村本しゅうじ議員質問】 台風第13号で被災した中小企業についてお聞きしたい。被災企業数は113件と報告があったが、今回は激甚災害には指定されず、グループ補助金は使えないと聞いています。中小製造業に対する支援について教 […]
2023年10月9日 / 最終更新日時 : 2023年10月9日 muramoto 主張・提案 「住民の安心安全を確保するための河川や道路の復旧整備の方針」令和5年 第三回定例会 予算特別委員会 1 住民の安心安全を確保するための河川や道路の復旧整備の方針 【村本しゅうじ議員質問】 今回の台風13号の線状降水帯による豪雨では、私の地元の日立市でも、1時間雨量が93ミリメートル、24時間雨量は282.5ミリメート […]
2023年10月9日 / 最終更新日時 : 2023年10月9日 muramoto 主張・提案 「生徒が闇バイト等の犯罪に関わることを予防するための取組について」令和5年 第三回定例会 一般質問 7 生徒が闇バイト等の犯罪に関わることを予防するための取組について【教育長】 【村本しゅうじ議員質問】 公立学校、特に高等学校における闇バイト等の犯罪に関わることを予防するための取組について伺います。 最近、闇バイト […]
2023年10月3日 / 最終更新日時 : 2023年10月9日 muramoto まちの話題 台風13号の浸水被害:全壊2件、大規模半壊15件、中規模半壊94件、半壊413件、準半壊2件(10月2日現在) 9月8日から9日、台風13号の線状降水帯による大雨で大きな被害を受けた県北三市(日立市、高萩市、北茨城市)での10月2日現在での被災認定状況を、県より聴き取りしました。それによると、3市合計で1331件の申請が寄せられて […]
2023年9月22日 / 最終更新日時 : 2023年10月1日 muramoto 動画 予算特別委員会で水害対策、地域モビリティの展開について質問 9月21日、茨城県議会予算特別委員会が開催され、村本修司議員が登壇しました。村本議員は、以下の6項目を質問しました。1 住民の安心安全を確保するための河川や道路の復旧整備の方針について2 公共交通維持のための地域モビリテ […]
2023年9月20日 / 最終更新日時 : 2023年10月1日 muramoto 土木 9月19日、茨城県議会公明党として、茨城県土木部田村部長に対し、北茨城市、高萩市、日立市の台風13号による河川や道路の早期復旧復興に対する支援を求める要望書を提出しました。この中では、決壊した河川の早期仮復旧、堆積した土 […]
2023年9月18日 / 最終更新日時 : 2023年10月1日 muramoto 防災・減災 線状降水帯による大雨被害被災地を改めて視察調査 村本修司議員は、高崎進議員をはじめとする茨城県議会公明党の議員団、福重隆浩衆院議員ともに、9月17日、線状降水帯による大雨被害などに見舞われた北茨城市、高萩市、日立市を現地調査しました。 北茨城市では、被災した水産業者を […]
2023年9月16日 / 最終更新日時 : 2023年9月29日 muramoto まちの話題 地元成沢コミニティ推進会「ふれあい」の防災訓練に参加/大規模災害発生時の地域コミュニティの役割を再確認 9月16日、村本修司議員は地元の成沢学区コミュニティ推進会「ふれあい」主催の防災訓練に参加しました。線状降水帯による大きな浸水被害が発生した直後であったため、主催者も参加者の皆さんも、より真剣に訓練に取り組みました。 大 […]